fc2ブログ

突然ですが問題です【日本語編202】── 人を呪わば穴二つ ネタなのか? もうからみません 妙齢

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【13】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1929935424&owner_id=5019671

mixi日記2014年08月日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1931831802&owner_id=5019671

【問題】
 下記のトピのコメントに鬼畜なツッコミを入れなさい。

1)
(略)
================引用開始
 日本におらず日本の出版物が入手できない環境で、記憶に頼っては何も言ってはいけないのですね。
 分かりました。 
 日本語ネイティブとして自らの語感に基づいて話ができないのなら、まさに不毛です。
 もうからみません。
================引用終了

2)
(略)
================引用開始
55
Bさん

mixiの「絡んでよ、チョリース」メッセージには
「貴方は麺ですか? スープですか?」
と聞き返してしまいますねぇ。
とかく、四十前後の既婚者からくると情けないです。妙齢なのに。
================引用終了




【解答?例】
1)「からむ」は若者言葉で、さまざまな使われ方をする。「コミュニケーションする」くらいの意味。この場合は「かかわりません」くらいの意味と思われる。かなり広まっているが、不思議なことに俗語辞典には項目がない。
http://www.nhk.or.jp/kininaru-blog/139974.html
================引用開始
2012年12月 4日(火)
「絡む」というと?

皆さんは、'絡む'どんな意味で使いますか?『絡む』は、今、世代によって使い方が違うようです。街頭でどんな意味で'絡む'を使いますか?と聞いてみたところ、30代頃までの方々から【友達と絡む・・ワイワイ楽しいイメージ】【絡もう・・話そうと似ている・会話もすれば交流もするという感じ】との答えが返ってきました。このように、今、若者の間で'絡む'は、"話す""やり取りをする"という意味でも使われています。一方、年配の方々は、'絡む'にいいイメージはない。'言いがかりをつけられる''酔って絡む'の意味でしか使わないとのことでした。いつ頃から若い世代では好意的な意味でも使われるようになったのか?一説によると5年前頃~とされています。若者ことばの本などには、2008年頃~掲載されているようです。そこには、「絡む・・仲良くする・遊ぶ」の意味があります。さらに、最近の辞書には俗語として「絡む=友達付き合いをする」と意味を追加しているものもあります。なぜ、いい意味でも使われるようになったのか?一つには「絡む」には「密接に関連する・関わる」の意味があります。例えば「優勝争いに絡む」というと、悪い意味ではありません。ここから派生したとも考えられます。もう一つは、芝居用語の"絡みがある"から"絡む"になったという説です。歌舞伎など芝居で'絡み'には、「主役を引きたてる役」という意味があり、'絡みがある'は「掛け合い・台詞のやり取りがある」の意味で使われています。芝居からテレビの世界に広がって、番組を通して若い人たちに広がったと考えられます。さらに近頃はパソコンで書き込みをしたり、やり取りをすることにも'絡む'を使う若者もいるようです。ただ、目上の人の前では'絡んでください'などと言わないように!勘違いされますよ。
================引用終了

2)http://kotobank.jp/word/%E5%A6%99%E9%BD%A2?dic=daijisen&oid=17806300
================引用開始
デジタル大辞泉の解説
みょう‐れい 〔メウ‐〕 【妙齢】
《「妙」は若い意》若い年ごろ。特に、女性の若い年ごろ。妙年。「―の婦人」
================引用終了

【よくわからない解説】
 1)コメントした人は、けっこうな年配者。しかも海外で日本語を指導するような立場にいるはず。mixiのコメントも、相当ホニャララのものが目立つ。そういうかたが「からむ」という言葉をこういう意味で使ったことに衝撃を受けた。

 2)「妙齢」をどういう意味で使っているか、という問題。
 あまり偉そうなことを言えた立場ではなく、当方が「妙齢」の正しい意味を知ったのは、大人になってから。もっとも「妙齢のご婦人」みたいな使い方に限られていたから、自分で使う事はなかった。「妙齢」は「(いい意味での)いい年齢」くらいの意味と考えていた。たぶん「妙なる年齢」「絶妙な年齢」くらいの意味と考えたのだろう。具体的には20代半ばより上くらいだろうか。上限に関してはゴモゴモゴモ。二十歳前後ってイメージはなかった。
 ↑の[55]のコメントは、四十前後の既婚者のことを指しているから、どういう解釈なのかわからない。[60]で質問したらコメントが削除されてしまった。
 後日談があるのだが、いずれあらためて(黒笑)。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード