よくある誤用39──定番の質問。「〜くださり」「〜くださいまして」と「〜いただき」「〜いただきまして」の違い
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n141470から。
1)本日はご来店くださいましてありがとうございます。
2)本日はご来店いただきましてありがとうございます。
敬語の分類で考えるなら、
くださる←尊敬語
いただく←謙譲語(正確には「謙譲語I」)
になります。
どちらの形が正しいのか。結論を先に書くと、どちらもOKです。
どちらを主体に考えるのか、という違いがあるだけです。
【客が】(店に)ご来店くださいまして
【私が】(客に)ご来店いただきまして
下記も1)と同様の表現と言えるでしょう。
1)’本日はご来店くださり(、)ありがとうございます。
論理的に考えると「くださいまして/くださり」が正しい、という説もありますが、一般にはどちらも認められています。
下記が代表的な考え方です。
①文化庁の「敬語の指針」のP.40に「どちらの言い方も適切に 敬語が用いられているものである」と明記されています。
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf
②NHKの見解は下記です。
【「教えてくださり」? 「教えていただき」?】
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/146.html
================引用開始
現状としては、どちらかといえば「教えていただき~」のほうがよく使われており、「教えてくださり~」という言い方は自分ではしないという意見が、やや多くなっています。ですが、両方とも正しい言い方です。
================引用終了
個人的には下記のように考えています。長〜い話なので結論部だけ。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2339.html
================引用開始
「〜してくださりありがとうございます。」⇒○「〜してくれてありがとう。」
「〜していただきありがとうございます。」⇒×「〜してもらってありがとう。」
これは否定できないから、厳密に言えば「くださり(まして)/くださいまして」なんだろう。論理的に考えるとそうなってしまう。
しかし、現実にはどちらも使われているし、どちらも「間違い」とは言えない。困ったことに個人的な語感では「〜していただきまして」のほうが自然。NHKの調査でも、「〜していただきまして」が優勢のようだ。こうなってくるとなんとも言えない。
ちょっとだけ屁理屈をこねる。
「〜してもらってありがとう。」はたしかにヘンだが、下記の形ならおかしくないだろう。
「〜してもらってありがたい」
「〜してもらってありがたかった」
これを丁寧にしたのが「〜してもらってありがとうございました。」と考えるならそんなにおかしくないかも。無理か……。
================引用終了
バックナンバーは下記。
【お品書き】よくある誤用
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n118365
1)本日はご来店くださいましてありがとうございます。
2)本日はご来店いただきましてありがとうございます。
敬語の分類で考えるなら、
くださる←尊敬語
いただく←謙譲語(正確には「謙譲語I」)
になります。
どちらの形が正しいのか。結論を先に書くと、どちらもOKです。
どちらを主体に考えるのか、という違いがあるだけです。
【客が】(店に)ご来店くださいまして
【私が】(客に)ご来店いただきまして
下記も1)と同様の表現と言えるでしょう。
1)’本日はご来店くださり(、)ありがとうございます。
論理的に考えると「くださいまして/くださり」が正しい、という説もありますが、一般にはどちらも認められています。
下記が代表的な考え方です。
①文化庁の「敬語の指針」のP.40に「どちらの言い方も適切に 敬語が用いられているものである」と明記されています。
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf
②NHKの見解は下記です。
【「教えてくださり」? 「教えていただき」?】
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/146.html
================引用開始
現状としては、どちらかといえば「教えていただき~」のほうがよく使われており、「教えてくださり~」という言い方は自分ではしないという意見が、やや多くなっています。ですが、両方とも正しい言い方です。
================引用終了
個人的には下記のように考えています。長〜い話なので結論部だけ。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2339.html
================引用開始
「〜してくださりありがとうございます。」⇒○「〜してくれてありがとう。」
「〜していただきありがとうございます。」⇒×「〜してもらってありがとう。」
これは否定できないから、厳密に言えば「くださり(まして)/くださいまして」なんだろう。論理的に考えるとそうなってしまう。
しかし、現実にはどちらも使われているし、どちらも「間違い」とは言えない。困ったことに個人的な語感では「〜していただきまして」のほうが自然。NHKの調査でも、「〜していただきまして」が優勢のようだ。こうなってくるとなんとも言えない。
ちょっとだけ屁理屈をこねる。
「〜してもらってありがとう。」はたしかにヘンだが、下記の形ならおかしくないだろう。
「〜してもらってありがたい」
「〜してもらってありがたかった」
これを丁寧にしたのが「〜してもらってありがとうございました。」と考えるならそんなにおかしくないかも。無理か……。
================引用終了
バックナンバーは下記。
【お品書き】よくある誤用
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n118365
スポンサーサイト