fc2ブログ

ダイエットの心得&ジョグォーキング日記7──そんなのは当たり前だろ

mixi日記2009年04月13日から

 下記の続き(だと思う)。
ダイエットの心得&ジョグォーキング日記6──遅発性筋肉痛の謎
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-318.html

ダイエットの心得」のシリーズにリンクを張りました。始まりは下記です。これがダイエットの話なんだろうか?
ダイエットの心得
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-307.html


体重管理には食べ物より飲み物の方が重要だと判明
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=806397&media_id=49

【元ネタ】体重管理には食べ物より飲み物の方が重要だと判明
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090412_liquid_calorie/

================================
体重を減らしたい人は、食べ物よりも飲み物を見直す方が減量への近道となるかもしれません。ジョンズ・ホプキンス大学などによる研究で、成人における飲料の摂取と体重の変化を調査したところ、液体によるカロリーの摂取量の減少と体重の減少に正の相関があることがわかり、固形物によるカロリー摂取よりも液体によるカロリー摂取の方が体重に与える影響は大きいことが明らかになりました。

詳細は以下から。

Beverage Consumption a Bigger Factor in Weight

「液体と固体のカロリー摂取は両方とも体重変化に関係するが、調査開始後6ヶ月間での体重減少に対する著しい影響は、液体によるカロリー摂取量の減少にしか見られなかった」と語るジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ公衆衛生大学院のBenjamin Caballero教授。「液体による摂取カロリーを抑えることは、6ヶ月で0.25kg、18ヶ月で0.24kgの体重減少に結びついた。砂糖を含む飲料では、1日1杯減らすことが6ヶ月で0.5kg、18ヶ月で0.7kgの体重減少につながった。調査対象の7タイプの飲料で、砂糖で甘くした飲料だけが体重変化と顕著なかかわりを示した」

Caballero教授ほかジョンズ・ホプキンス大学・National Heart, Lung, and Blood Institute・デューク大学・ペニントン生物医学研究所・Kaiser Permanente Center for Health Research・アラバマ大学・ペンシルベニア州立大学の研究者らは25歳から79歳までの810人を対象とした18ヶ月間の生活習慣調査「PREMIER trial」で、調査対象者の体重と身長を開始時から6ヶ月、18ヶ月の時点で厳密に測定しました。食習慣の調査は事前通告なしの電話による過去24時間の食事の聞き取り調査によって行われました。

調査では飲料は、砂糖で甘味をつけた飲料(通常の清涼飲料水・フルーツドリンクなど)、ダイエット飲料(ダイエットコーラなど人工甘味料で甘味をつけた飲料)、ミルク(牛乳・低脂肪乳など)、果汁100%のジュース、砂糖入りのコーヒー・紅茶、砂糖なしのコーヒー・紅茶、アルコール飲料の7つのカテゴリーに分けられました。そのうち「砂糖で甘味をつけた飲料」が液体による摂取カロリーの37%で最も多くを占めました。

液体による摂取カロリーは肥満の増加と並行して増加していて、ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ校による以前の研究では、2015年にはアメリカの成人の75%が過体重あるいは肥満になることが予想されていているそうです。成人人口の3分の2にも影響し糖尿病などのリスクを高める肥満のまん延は清涼飲料水と結びつけられていて、研究者らは減量や体重維持のために成人は砂糖で甘味をつけた飲料の摂取を控えることを推奨しています。

「7つのカテゴリーの飲料のうち、砂糖で甘みをつけた飲料のみ6ヶ月と18ヶ月の時点での体重変化と顕著な関連が見られました」と論文の筆頭著者Liwei Chen医学博士は語ります。「ダイエットドリンクやアルコール飲料の摂取量の変化は体重変化とマイナスの相関が見られましたが、統計学的に有意なほどではありません。今回の調査結果は液体によるカロリー摂取を減らす、特に清涼飲料水での摂取を減らそうという政策や公衆衛生活動の指針を支持します」

この調査結果はAmerican Journal of Clinical Nutrition4月1日号に発表されています。
================================

 あのさあ。英語の論文の直訳だからって、もう少しなんとかならないのかな?

>液体による摂取カロリーを抑えることは、6ヶ月で0.25kg、18ヶ月で0.24kgの体重減少に結びついた

 なんじゃ、そりゃ。でも困ったことに、原文もそうなってるみたい。元々の書き手がバカ?
 それより何より、こんなの当たり前だろ。ダイエット、とか口にしながら糖分入りの飲料を口にするほうがバカ。満腹感とはあまり関係ないから、飲んだ分全部がほぼ過剰カロリーになるんだもん。まあ、ダイエットコーラよりフツーのコーラのほうがおいしい、という意見は尊重したいけど。
 あれは毒の味がするもんなぁ。
 意外なところでは、日本茶やコーヒーの害。
 ダイエットや健康のことを考えると、毎日相当量の水分をとる必要があるらしい。目安は2リットルくらいで、最低でも1リットルとか。
 この場合、水分は真水に限る。糖分を含むものは逆効果。日本茶やコーヒーもカフェインが強いんで利尿効果があり、せっかくとった水分を排出させてしまう。
 
 問題はアルコールをどう考えるか。
 たしかタレントのタモリは「ビールは太るはウソ」と言い続けている。ある意味正しい。ビールが脂っこいツマミと相性がいいので、ビールをよく飲む人は太りやすい……というのが正解だろう。
 ビールだけならそんなに太らない。

 当方は昔から、もう少しアルコール全般に寛容なので、「アルコールだけなら太らない」と主張してきた。まあ、日本酒の糖分は甘く見ないほうがいいと思うけど。
 事実、ホンマに浴びるほど飲んでいた頃は、いまよりずっと細かった。主としてツマミを食べなかったからだろう。
 きわめて痩身効果が高い「深酒ダイエット」のノウハウもほぼ確立している。この話は貴重なので、こんなところに書くわけにはいかない。

 ただ、数年に前に通っていたインストラクターに、「アルコールだけなら太らない」はウソだと教わった。あまにりも論理的だったので、自説を曲げるしかなかった。この話も長くなるので、別の機会に譲る。(←オーーーイ!)40211

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1139089332&owner_id=5019671
スポンサーサイト



テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード