fc2ブログ

2015年01月の朝日新聞から

【索引】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-244.html

●朝日新聞から──番外編 よく目にする誤用の御三家
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-122.html

●朝日新聞から──ではない 世に誤用の種は尽きまじ
「7割以上が間違ったら、もうそれは誤用ではない」のか?
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-194.html


【2015年01月】

15-01-01
19日
手帳の上手な活用法 出費や体調、見える化で管理(朝刊33面)
 沼田千賀子記者。↑は大見出し。本文には〈手帳メーカー大手、日本能率協会マネジメントセンターの矢野真弓さんは「手帳の良さは、時間やお金の使い方を『見える化』し、自分を客観視できるようになることです」と語る〉とある。ずいぶん長い一文だな。
この「見える化」って言葉がいつの間にかポピュラーになり、Web辞書にも項目があることは知っていた。「可視化」に比べると、意味もわかりやすいし、使いやすそうだ。でもイヤなものはイ・ヤ・だ。
https://kotobank.jp/word/%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E5%8C%96-669658#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89
==============引用開始
デジタル大辞泉の解説
みえる‐か〔‐クワ〕【見える化】

[名](スル)
1 「可視化1」に同じ。「大気の流れを―する」
2 (特に企業活動で)業務の流れを映像・グラフ・図表・数値化によってだれにも分かるように表すこと。問題の共有・改善に役立つとされる。可視化。「作業課程を―する」
==============引用終了

【ネタ元】
http://www.asahi.com/articles/DA3S11558262.html
==============引用開始
(くらしの扉)手帳の上手な活用法 出費や体調、見える化で管理
2015年1月19日05時00分

 年の初めに新しい手帳を使い始めた人も多いでしょう。使い道はスケジュール管理だけではありません。プラスアルファの活用法を紹介します。

 手帳メーカー大手、日本能率協会マネジメントセンターの矢野真弓さんは「手帳の良さは、時間やお金の使い方を『見える化』し、自分を客観視できるようになることです」と語る。

【以下は会員限定】



稼げるSNSとして話題の
tsūへの登録を希望のかたは下記へ。

http://ameblo.jp/kuroracco/entry-11961303726.html
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード