「真逆」と「間逆」 突然ですが問題です【日本語編93】──真逆 まぎゃく まさか【解答?編】〈2〉
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【14】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935528999&owner_id=5019671
mixi日記2015年02月14日から
直接的には下記の続きだろうな。
突然ですが問題です【日本語編93】──真逆 まぎゃく まさか【解答?編】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1609878393&owner_id=5019671
「真逆」に関しては↑に書いたから、省略する。
問題は、下記のニュースに「真逆」と「間逆」が混在していること。
検索機能で数えてみると、記事中に「真逆」が4件、「間逆」が7件。
フツーのIME?を使っているなら、こういう事態は意識的にやらなければ起こりづらい。この書き手はどこまで無神経なのだろう。しかも、チェック機能というものはいっさいないのだろうか。
あまりにもズサンすぎる。
ネット上の記事のレベルの低さがうかがえる貴重な資料かもしれない。
ところで、この記事は昨日のマイミクの日記で発見した。記事の日付は2014年11月22日?
【ネタ元】の記事はさすがに「真逆」に直っている(笑)。なんで10か所なんだ?
あれ……元記事では削除されているキャプションが、記事全体をコピペすると記事の冒頭に復活する。なんでだ?
【ネタ元】 マイナビスチューデント
http://student.mynavi.jp/freshers/column/2014/11/14112211.html
==============引用開始
「似たもの同士」と「真逆タイプ」付き合って長続きするカップルはどっち?
フレッシャーズ報道
恋愛・結婚 2014年11月22日(土)
「似たもの同士」と「間逆タイプ」付き合って長続きするカップルはどっち?
趣味や性格が「似ている人」と「真逆の人」同士、あなたはどちらのカップルが長続きすると思いますか?性格が似ているとわかりあえる反面、欠点をカバーできなかったり、真逆だと新しい発見はあっても理解できない部分が出来てしまったりしそう......。では、そんな両極端のカップルのうち、長くお付き合いが続くのはどちらなのでしょうか。皆さんのエピソードもあわせて、ご紹介いたします!
■長続きすると思うカップルは?
真逆カップル 65人(21.6%)
似たものカップル 235人(78.4%)
多くの人が、趣味や性格が似ている方が長続きしそうと回答!
では、長続きすると思うポイントはどこなのか、それぞれの意見を見てみましょう。
●真逆タイプ 派
・無いものを補えるので(男性/22歳/通信)
・色々学ぶことが多いから(女性/21歳/情報・IT)
・いろいろな発見があって面白そう(女性/22歳/その他)
真逆であることをプラスに捉える意見が多数ありました。自分に足りないものを、お互いに補うことができれば、長い間、良好な関係が築けそう!
●似たもの同士 派
・波長があうから(女性/22歳/金融・証券)
・似たもの同士の方が、無理がない(男性/23歳/情報・IT)
・意見のぶつかり合いが少なそう(女性/21歳/医療・福祉)
・趣味も合うし共有できるので(女性/22歳/生保・損保)
・真逆は無理な気がする(男性/22歳/商社・卸)
こちらでは「一緒にいると楽しそう」「似たもの同士でないと喧嘩しそう」と、2つに意見が分かれました。たしかに似たもの同士だと、意見の食い違いで喧嘩や別れ話になることは少なそうですね。
続いては、現在恋人がいる人に「お付き合いして、楽しいことや、苦労していること」について聞いてみました。
■真逆カップルの良い点・困る点
<良い点>
正反対なので何事も新鮮(女性/22歳/人材派遣・人材紹介)
相手の好きなものを試してみたり、考えてもない場所に連れて行ってもらえる(女性/21歳/情報・IT)
自分とは異なる価値観を持っていて、新たな発見がある(男性/22歳/金属・鉄鋼・化学)
<困る点>
意見が合わないと喧嘩になる(女性/24歳/通信)
正反対だから何かと不安や不満が募ってしんどい(女性/22歳/生保・損保)
価値観の違いでぶつかると、どちらかが折れなければいけない(男性/22歳/金属・鉄鋼・化学)
思いつかないことを提案してくれたり、自分の知らないことを教えてくれたりと、新鮮な気持ちで恋人生活を送っている人がいる一方で、意見があわずに喧嘩が絶えないとう意見も。自分と真逆の相手をどこまで許しあえるかが、長続きできるかポイントになりそう。
■似たものカップルの良い点・困る点
<良い点>
似た性格だと、居心地がいい(男性/21歳/食品・飲料)
笑いのツボが一緒だから一緒にいて楽しい(女性/20歳/その他)
食べ物の趣味が完全に同じなので気兼ねせずお店を選べる(女性/21歳/その他)
音楽やテレビ番組など、好きなものが一緒だと、話題も尽きない(女性/22歳/商社・卸)
<困る点>
似た者同士だが、却ってマンネリ化してきている(女性/23歳/商社・卸)
お互いに優柔不断だから外食するときなかなかお店が決まらない(女性/22歳/その他)
似たもの同士ならではの悩みもあるようですが、こちらではマイナスの意見は少なく、プラスの意見が多く見られました。考え方や趣味が同じだと、話題にも困りませんし、無理して相手にあわせる必要がないので、気持ち的にもラクなのかもしれません。
いかがでしたか? 本アンケートでは、似た者同士のカップルが優勢な結果となりましたが、真逆タイプの人との恋愛も、魅力的ですね。今恋人がいない方は、自分がどちらの恋愛が合うか考えてみては? 自分の理想の相手が、見つかるかもしれませんよ!
文:ロックスター
調査時期:2014年11月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:大学生男女300人
==============引用終了
mixi日記
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=121&from=diary&id=3153440
==============引用開始
「似たもの同士」と「間逆タイプ」付き合って長続きするカップルはどっち?
趣味や性格が「似ている人」と「間逆の人」同士、あなたはどちらのカップルが長続きすると思いますか?性格が似ているとわかりあえる反面、欠点をカバーできなかったり、真逆だと新しい発見はあっても理解できない部分が出来てしまったりしそう......。では、そんな両極端のカップルのうち、長くお付き合いが続くのはどちらなのでしょうか。皆さんのエピソードもあわせて、ご紹介いたします!
■長続きすると思うカップルは?
間逆カップル 65人(21.6%)
似たものカップル 235人(78.4%)
多くの人が、趣味や性格が似ている方が長続きしそうと回答!
では、長続きすると思うポイントはどこなのか、それぞれの意見を見てみましょう。
●間逆タイプ 派
・無いものを補えるので(男性/22歳/通信)
・色々学ぶことが多いから(女性/21歳/情報・IT)
・いろいろな発見があって面白そう(女性/22歳/その他)
真逆であることをプラスに捉える意見が多数ありました。自分に足りないものを、お互いに補うことができれば、長い間、良好な関係が築けそう!
●似たもの同士 派
・波長があうから(女性/22歳/金融・証券)
・似たもの同士の方が、無理がない(男性/23歳/情報・IT)
・意見のぶつかり合いが少なそう(女性/21歳/医療・福祉)
・趣味も合うし共有できるので(女性/22歳/生保・損保)
・真逆は無理な気がする(男性/22歳/商社・卸)
こちらでは「一緒にいると楽しそう」「似たもの同士でないと喧嘩しそう」と、2つに意見が分かれました。たしかに似たもの同士だと、意見の食い違いで喧嘩や別れ話になることは少なそうですね。
続いては、現在恋人がいる人に「お付き合いして、楽しいことや、苦労していること」について聞いてみました。
■間逆カップルの良い点・困る点
<良い点>
正反対なので何事も新鮮(女性/22歳/人材派遣・人材紹介)
相手の好きなものを試してみたり、考えてもない場所に連れて行ってもらえる(女性/21歳/情報・IT)
自分とは異なる価値観を持っていて、新たな発見がある(男性/22歳/金属・鉄鋼・化学)
<困る点>
意見が合わないと喧嘩になる(女性/24歳/通信)
正反対だから何かと不安や不満が募ってしんどい(女性/22歳/生保・損保)
価値観の違いでぶつかると、どちらかが折れなければいけない(男性/22歳/金属・鉄鋼・化学)
思いつかないことを提案してくれたり、自分の知らないことを教えてくれたりと、新鮮な気持ちで恋人生活を送っている人がいる一方で、意見があわずに喧嘩が絶えないとう意見も。自分と間逆の相手をどこまで許しあえるかが、長続きできるかポイントになりそう。
■似たものカップルの良い点・困る点
<良い点>
似た性格だと、居心地がいい(男性/21歳/食品・飲料)
笑いのツボが一緒だから一緒にいて楽しい(女性/20歳/その他)
食べ物の趣味が完全に同じなので気兼ねせずお店を選べる(女性/21歳/その他)
音楽やテレビ番組など、好きなものが一緒だと、話題も尽きない(女性/22歳/商社・卸)
<困る点>
似た者同士だが、却ってマンネリ化してきている(女性/23歳/商社・卸)
お互いに優柔不断だから外食するときなかなかお店が決まらない(女性/22歳/その他)
似たもの同士ならではの悩みもあるようですが、こちらではマイナスの意見は少なく、プラスの意見が多く見られました。考え方や趣味が同じだと、話題にも困りませんし、無理して相手にあわせる必要がないので、気持ち的にもラクなのかもしれません。
いかがでしたか? 本アンケートでは、似た者同士のカップルが優勢な結果となりましたが、真逆タイプの人との恋愛も、魅力的ですね。今恋人がいない方は、自分がどちらの恋愛が合うか考えてみては? 自分の理想の相手が、見つかるかもしれませんよ!
文:ロックスター
調査時期:2014年11月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:大学生男女300人
==============引用終了
「似たもの同士」と「間逆タイプ」付き合って長続きするカップルはどっち?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=121&from=diary&id=3153440
稼げるSNSとして話題の
tsūへの登録を希望のかたは下記へ。
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-11961303726.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【14】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935528999&owner_id=5019671
mixi日記2015年02月14日から
直接的には下記の続きだろうな。
突然ですが問題です【日本語編93】──真逆 まぎゃく まさか【解答?編】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1609878393&owner_id=5019671
「真逆」に関しては↑に書いたから、省略する。
問題は、下記のニュースに「真逆」と「間逆」が混在していること。
検索機能で数えてみると、記事中に「真逆」が4件、「間逆」が7件。
フツーのIME?を使っているなら、こういう事態は意識的にやらなければ起こりづらい。この書き手はどこまで無神経なのだろう。しかも、チェック機能というものはいっさいないのだろうか。
あまりにもズサンすぎる。
ネット上の記事のレベルの低さがうかがえる貴重な資料かもしれない。
ところで、この記事は昨日のマイミクの日記で発見した。記事の日付は2014年11月22日?
【ネタ元】の記事はさすがに「真逆」に直っている(笑)。なんで10か所なんだ?
あれ……元記事では削除されているキャプションが、記事全体をコピペすると記事の冒頭に復活する。なんでだ?
【ネタ元】 マイナビスチューデント
http://student.mynavi.jp/freshers/column/2014/11/14112211.html
==============引用開始
「似たもの同士」と「真逆タイプ」付き合って長続きするカップルはどっち?
フレッシャーズ報道
恋愛・結婚 2014年11月22日(土)
「似たもの同士」と「間逆タイプ」付き合って長続きするカップルはどっち?
趣味や性格が「似ている人」と「真逆の人」同士、あなたはどちらのカップルが長続きすると思いますか?性格が似ているとわかりあえる反面、欠点をカバーできなかったり、真逆だと新しい発見はあっても理解できない部分が出来てしまったりしそう......。では、そんな両極端のカップルのうち、長くお付き合いが続くのはどちらなのでしょうか。皆さんのエピソードもあわせて、ご紹介いたします!
■長続きすると思うカップルは?
真逆カップル 65人(21.6%)
似たものカップル 235人(78.4%)
多くの人が、趣味や性格が似ている方が長続きしそうと回答!
では、長続きすると思うポイントはどこなのか、それぞれの意見を見てみましょう。
●真逆タイプ 派
・無いものを補えるので(男性/22歳/通信)
・色々学ぶことが多いから(女性/21歳/情報・IT)
・いろいろな発見があって面白そう(女性/22歳/その他)
真逆であることをプラスに捉える意見が多数ありました。自分に足りないものを、お互いに補うことができれば、長い間、良好な関係が築けそう!
●似たもの同士 派
・波長があうから(女性/22歳/金融・証券)
・似たもの同士の方が、無理がない(男性/23歳/情報・IT)
・意見のぶつかり合いが少なそう(女性/21歳/医療・福祉)
・趣味も合うし共有できるので(女性/22歳/生保・損保)
・真逆は無理な気がする(男性/22歳/商社・卸)
こちらでは「一緒にいると楽しそう」「似たもの同士でないと喧嘩しそう」と、2つに意見が分かれました。たしかに似たもの同士だと、意見の食い違いで喧嘩や別れ話になることは少なそうですね。
続いては、現在恋人がいる人に「お付き合いして、楽しいことや、苦労していること」について聞いてみました。
■真逆カップルの良い点・困る点
<良い点>
正反対なので何事も新鮮(女性/22歳/人材派遣・人材紹介)
相手の好きなものを試してみたり、考えてもない場所に連れて行ってもらえる(女性/21歳/情報・IT)
自分とは異なる価値観を持っていて、新たな発見がある(男性/22歳/金属・鉄鋼・化学)
<困る点>
意見が合わないと喧嘩になる(女性/24歳/通信)
正反対だから何かと不安や不満が募ってしんどい(女性/22歳/生保・損保)
価値観の違いでぶつかると、どちらかが折れなければいけない(男性/22歳/金属・鉄鋼・化学)
思いつかないことを提案してくれたり、自分の知らないことを教えてくれたりと、新鮮な気持ちで恋人生活を送っている人がいる一方で、意見があわずに喧嘩が絶えないとう意見も。自分と真逆の相手をどこまで許しあえるかが、長続きできるかポイントになりそう。
■似たものカップルの良い点・困る点
<良い点>
似た性格だと、居心地がいい(男性/21歳/食品・飲料)
笑いのツボが一緒だから一緒にいて楽しい(女性/20歳/その他)
食べ物の趣味が完全に同じなので気兼ねせずお店を選べる(女性/21歳/その他)
音楽やテレビ番組など、好きなものが一緒だと、話題も尽きない(女性/22歳/商社・卸)
<困る点>
似た者同士だが、却ってマンネリ化してきている(女性/23歳/商社・卸)
お互いに優柔不断だから外食するときなかなかお店が決まらない(女性/22歳/その他)
似たもの同士ならではの悩みもあるようですが、こちらではマイナスの意見は少なく、プラスの意見が多く見られました。考え方や趣味が同じだと、話題にも困りませんし、無理して相手にあわせる必要がないので、気持ち的にもラクなのかもしれません。
いかがでしたか? 本アンケートでは、似た者同士のカップルが優勢な結果となりましたが、真逆タイプの人との恋愛も、魅力的ですね。今恋人がいない方は、自分がどちらの恋愛が合うか考えてみては? 自分の理想の相手が、見つかるかもしれませんよ!
文:ロックスター
調査時期:2014年11月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:大学生男女300人
==============引用終了
mixi日記
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=121&from=diary&id=3153440
==============引用開始
「似たもの同士」と「間逆タイプ」付き合って長続きするカップルはどっち?
趣味や性格が「似ている人」と「間逆の人」同士、あなたはどちらのカップルが長続きすると思いますか?性格が似ているとわかりあえる反面、欠点をカバーできなかったり、真逆だと新しい発見はあっても理解できない部分が出来てしまったりしそう......。では、そんな両極端のカップルのうち、長くお付き合いが続くのはどちらなのでしょうか。皆さんのエピソードもあわせて、ご紹介いたします!
■長続きすると思うカップルは?
間逆カップル 65人(21.6%)
似たものカップル 235人(78.4%)
多くの人が、趣味や性格が似ている方が長続きしそうと回答!
では、長続きすると思うポイントはどこなのか、それぞれの意見を見てみましょう。
●間逆タイプ 派
・無いものを補えるので(男性/22歳/通信)
・色々学ぶことが多いから(女性/21歳/情報・IT)
・いろいろな発見があって面白そう(女性/22歳/その他)
真逆であることをプラスに捉える意見が多数ありました。自分に足りないものを、お互いに補うことができれば、長い間、良好な関係が築けそう!
●似たもの同士 派
・波長があうから(女性/22歳/金融・証券)
・似たもの同士の方が、無理がない(男性/23歳/情報・IT)
・意見のぶつかり合いが少なそう(女性/21歳/医療・福祉)
・趣味も合うし共有できるので(女性/22歳/生保・損保)
・真逆は無理な気がする(男性/22歳/商社・卸)
こちらでは「一緒にいると楽しそう」「似たもの同士でないと喧嘩しそう」と、2つに意見が分かれました。たしかに似たもの同士だと、意見の食い違いで喧嘩や別れ話になることは少なそうですね。
続いては、現在恋人がいる人に「お付き合いして、楽しいことや、苦労していること」について聞いてみました。
■間逆カップルの良い点・困る点
<良い点>
正反対なので何事も新鮮(女性/22歳/人材派遣・人材紹介)
相手の好きなものを試してみたり、考えてもない場所に連れて行ってもらえる(女性/21歳/情報・IT)
自分とは異なる価値観を持っていて、新たな発見がある(男性/22歳/金属・鉄鋼・化学)
<困る点>
意見が合わないと喧嘩になる(女性/24歳/通信)
正反対だから何かと不安や不満が募ってしんどい(女性/22歳/生保・損保)
価値観の違いでぶつかると、どちらかが折れなければいけない(男性/22歳/金属・鉄鋼・化学)
思いつかないことを提案してくれたり、自分の知らないことを教えてくれたりと、新鮮な気持ちで恋人生活を送っている人がいる一方で、意見があわずに喧嘩が絶えないとう意見も。自分と間逆の相手をどこまで許しあえるかが、長続きできるかポイントになりそう。
■似たものカップルの良い点・困る点
<良い点>
似た性格だと、居心地がいい(男性/21歳/食品・飲料)
笑いのツボが一緒だから一緒にいて楽しい(女性/20歳/その他)
食べ物の趣味が完全に同じなので気兼ねせずお店を選べる(女性/21歳/その他)
音楽やテレビ番組など、好きなものが一緒だと、話題も尽きない(女性/22歳/商社・卸)
<困る点>
似た者同士だが、却ってマンネリ化してきている(女性/23歳/商社・卸)
お互いに優柔不断だから外食するときなかなかお店が決まらない(女性/22歳/その他)
似たもの同士ならではの悩みもあるようですが、こちらではマイナスの意見は少なく、プラスの意見が多く見られました。考え方や趣味が同じだと、話題にも困りませんし、無理して相手にあわせる必要がないので、気持ち的にもラクなのかもしれません。
いかがでしたか? 本アンケートでは、似た者同士のカップルが優勢な結果となりましたが、真逆タイプの人との恋愛も、魅力的ですね。今恋人がいない方は、自分がどちらの恋愛が合うか考えてみては? 自分の理想の相手が、見つかるかもしれませんよ!
文:ロックスター
調査時期:2014年11月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:大学生男女300人
==============引用終了
「似たもの同士」と「間逆タイプ」付き合って長続きするカップルはどっち?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=121&from=diary&id=3153440
稼げるSNSとして話題の
tsūへの登録を希望のかたは下記へ。
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-11961303726.html
スポンサーサイト