fc2ブログ

北78/2012夏・北海道旅行の話4──17日1 小樽周遊編 先取りロケ地めぐり?

 下記の仲間。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1317597935&owner_id=5019671

mixi日記2012年08月26日から

※2012年に訪問した記録。
 このときはNHKの朝ドラの舞台になるなんてまったく知らなかった(泣)。
 ドラマで見たスコッチブロスは、ずいぶん豪華だった。ちょっと塩味がきつかったらしいが。


 小樽2日目。
 義父の従兄弟のTさんが旅館まで迎えにきてくれた。案の定、あの外観じゃわかるわけもなくすれ違う。ああ君の名は……。
 旅館のある朝里川の上流に景色のいいダムがあるとのことで、連れていってもらう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%87%8C%E3%83%80%E3%83%A0
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0157
DSC03699.jpg


 ここのループ橋はけっこう有名らしい。
http://www.hi-ho.ne.jp/finding/loop/loop_asari.html
DSC03701.jpg


 ループ橋を望む展望スペースに咲いていたハマナス。これはiPhoneによる撮影。悔しいけど、当方がデジカメで撮ったものよりずっときれい。
IMG_0075.jpg



 展望スペースを降り、一路余市へ。Tさんの運転が若い。クネクネの峠道を70kmオーバーで走行するのはやめようよ。
 ニッカウヰスキーの余市蒸溜所へ向かう。昔から知ってはいたが、訪問するのは初めてだった。あまりの広大さに唖然とする。ガイドのオネエサンが「東京ドーム3個分」とか言っていた。場内見学ツアーが頻繁に催行されているので便乗した。
 感想をひと言で書くと、予想外によかった。やはりタダ酒はうれしい。(←オイ!)

 少しばかりウイスキーについて書く。北海道では昔から「同じランクのものを飲み比べれば、サントリーよりニッカのほうが旨い」と主張する人は多い。ただ、いかんせん宣伝力に格段の差があって……。日本の酒場に水割り文化を根づかせたサントリーの貢献度は高い。かつては、キープボトルと言うのは、基本的にだるま(オールド)かリザーブだった。スコッチなんて高嶺の花。
 当方の世代でウイスキーを愛飲している人は少ない。昔はけっこう飲んだ。学生時代はサントリーのホワイトを部屋に常備していた。飲むのはもっぱたウォッカだったけど。モルト原酒タイプの製品が発売されたときにはけっこう飲んだ。いまは……たまにバーボンをたまに口にするくらいだろうか。ジャックダニエルを初めて飲んだ衝撃は忘れられない。
 近年、ハイボール人気でウイスキーが復権しているらしいが、一方でノンアルコールのドリンクが各種出ている。そのうち、ノンアルコールのウイスキーなんてのも出てくるのかな。ノンアルのビールはまだ理解できなくはないが、酔わないアルコールなんて何がうれしいんだ?
 で、場内見学ツアーはそこそこ楽しめた。社名は「大日本果汁」から来ているんだと。知らなかった。ガイドのオネエサンが初々しくてよかった。
 親しみを感じてついニコヤカに訊いてみた。
「ニッカは道民の誇りです。最近はハイボール人気でかなり持ち直したみたいですが、このところウイスキーが売れなくてたいへんでしょうね。頑張ってください」
「ご愛飲ありがとうございます。試飲コーナーがございますので、ぜひお試しください」(かすかに頬を赤らめつつ)
「某S社なんかだと、ビールとかソフトドリンクもつくってますが、御社のようにウイスキー専門だと経営がラクではないでしょう」
「……」(苦笑)
「それともウイスキーづくりってよっぽどボロい商売なんで、これだけ売り上げが減っても十分成り立つんですかね」
「……」
「笑顔がそこまでひきつるってことは、図星ですか? それならそれで……ウワッ、何をするんだ。やめろ! その注射器はなんだ。血管経由の試飲は危険すぎる! やめてく……」

 場内に点在する現役の倉庫の一部を、展示用に開放しているらしい。ほかにも年代物の建造物を移築したりしているから、とにかく雰囲気がある。


DSC03708.jpg
 門構えからしてこれだもん。


DSC03711.jpg
 創業者の私邸を復元したもの。


DSC03712.jpg
 有料のバーカウンター。かなり古い製品も置いてあった。


DSC03714.jpg
 原酒直売所。「ウイスキーのロマンをあなたへ」。この場合「あなたに」じゃないか?
 ロマンはやはり高くつくものらしい。香りを嗅ぐだけで理性が飛びかける。


DSC03705.jpg
 売店や試飲コーナーがある建物。


DSC03707.jpg
 当然のことながら、試飲コーナーの周辺はひときわアロマが強い。
 アップワインと2種類のウイスキーを試した。ウイスキーも上のクラスのものはやはり美味しい。


 時間も頃合いなので、レストランで食事をしていくことにした。胃を休めるのに丁度いい感じだった。


DSC03718.jpg
 家人が頼んだスコッチブロス850円はスコットランド名物のスープらしい。ミネストローネとどう違う、なんて悪態をついてはいけない。ウイスキーの蒸溜所にふさわしいメニューだと思う。


DSC03721.jpg
 1日10食限定と言うので頼んでみた北海冷麺800円。どこが北海なのかサッパリわからない。当方が確認できただけで、7~8食は出ていた。


DSC03725.jpg
 帰り道で見かけた「余市宇宙記念館」。毛利衛さんの故郷らしい。映画の上映時間が合わなかったので、パスした。


DSC03730.jpg
 ごく一部のはやぶさマニア向けのサービスショット(笑)。


 予想したことではあるが、晩飯までたどり着かなかった(泣)。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード