【将棋/羽生名人四冠、棋王戦3連敗】
下記の仲間。
【将棋(と囲碁)の話 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1986.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1385699944&owner_id=5019671
mixi日記2015年03月09日から
棋王戦が終わった。
結果は羽生名人四冠の3連敗。きわめて珍しいことではあるが、先例がなくはない。
第3局はずっと後手の羽生名人四冠が劣勢のように思われたが、実際はそうではなかったようだ。相当むずかしい形勢で、最後の最後に羽生名人四冠が決め手を逃したということらしい。
【羽生名人四冠のタイトル戦での連敗】
●第40期(2015)棋王戦0-3 敗退 対渡辺二冠
●第59期(2011)王座戦0-3 失冠 対渡辺竜王
●第16期(2003)竜王戦0-4 失冠 対森内九段
【参考】
●第21期(2008)竜王戦3-4 敗退 対渡辺竜王 3連勝4連敗
●第9期(1996)竜王戦1-4 失冠 対谷川九段 1勝4連敗
このほか7番勝負で部分的に3連敗は数回ある。
ほかにあったら教えてください。
これで今年度のタイトル戦は王将戦を残すだけになった。
年初の3冠に名人位を加えた羽生名人四冠が中心だったのは言うまでもない。
ほかの四冠と棋王戦以外の棋戦はどうだったか。
ちょっと気になって、ほかの棋戦も羽生名人四冠を軸に考えてみた。
竜王戦。
挑決で羽生名人四冠に競り勝った糸谷七段が新竜王に。
王将戦。
挑決で羽生名人四冠を破った郷田九段が挑戦中。
銀河戦。
準決勝で羽生名人四冠を破った松尾七段が渡辺二冠に敗れて準優勝。
日本シリーズ。
決勝で羽生名人四冠を破って渡辺二冠が優勝。
朝日杯。
羽生名人四冠が決勝で渡辺二冠を下して優勝。
NHK杯。
3回戦で羽生名人四冠を下した森内前名人が決勝へ。対局相手は行方八段。
これで、王将戦で郷田九段が勝ち、NHK杯で森内前名人が勝てば……銀河戦を除き、羽生名人四冠に勝った棋士が優勝・戴冠ということになる。
王将戦で渡辺二冠が勝てば、法則を破るのは常にこのかた、ということになる(笑)。
いずれにしても、NHK杯の優勝は森内前名人だろう。(←オイ!)
実は、名人戦のプレイオフという大きな山が残っていて……。
順当なら渡辺二冠なんだろう。
なにより、3連敗から6連勝は伝説になる。さらに2連勝を加えて挑戦となれば……。
そういえば、羽生名人四冠は8~9月の超過密スケジュールの間に、タイトルは防衛したが竜王戦への挑戦権を失った。
渡辺二冠は無事に乗り切れるのだろうか。
こっそり入れておく。
【電脳の譜 1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2911.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1904352164&owner_id=5019671
稼げるSNSとして話題の
tsūへの登録を希望のかたは下記へ。
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-11961303726.html
【将棋(と囲碁)の話 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1986.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1385699944&owner_id=5019671
mixi日記2015年03月09日から
棋王戦が終わった。
結果は羽生名人四冠の3連敗。きわめて珍しいことではあるが、先例がなくはない。
第3局はずっと後手の羽生名人四冠が劣勢のように思われたが、実際はそうではなかったようだ。相当むずかしい形勢で、最後の最後に羽生名人四冠が決め手を逃したということらしい。
【羽生名人四冠のタイトル戦での連敗】
●第40期(2015)棋王戦0-3 敗退 対渡辺二冠
●第59期(2011)王座戦0-3 失冠 対渡辺竜王
●第16期(2003)竜王戦0-4 失冠 対森内九段
【参考】
●第21期(2008)竜王戦3-4 敗退 対渡辺竜王 3連勝4連敗
●第9期(1996)竜王戦1-4 失冠 対谷川九段 1勝4連敗
このほか7番勝負で部分的に3連敗は数回ある。
ほかにあったら教えてください。
これで今年度のタイトル戦は王将戦を残すだけになった。
年初の3冠に名人位を加えた羽生名人四冠が中心だったのは言うまでもない。
ほかの四冠と棋王戦以外の棋戦はどうだったか。
ちょっと気になって、ほかの棋戦も羽生名人四冠を軸に考えてみた。
竜王戦。
挑決で羽生名人四冠に競り勝った糸谷七段が新竜王に。
王将戦。
挑決で羽生名人四冠を破った郷田九段が挑戦中。
銀河戦。
準決勝で羽生名人四冠を破った松尾七段が渡辺二冠に敗れて準優勝。
日本シリーズ。
決勝で羽生名人四冠を破って渡辺二冠が優勝。
朝日杯。
羽生名人四冠が決勝で渡辺二冠を下して優勝。
NHK杯。
3回戦で羽生名人四冠を下した森内前名人が決勝へ。対局相手は行方八段。
これで、王将戦で郷田九段が勝ち、NHK杯で森内前名人が勝てば……銀河戦を除き、羽生名人四冠に勝った棋士が優勝・戴冠ということになる。
王将戦で渡辺二冠が勝てば、法則を破るのは常にこのかた、ということになる(笑)。
いずれにしても、NHK杯の優勝は森内前名人だろう。(←オイ!)
実は、名人戦のプレイオフという大きな山が残っていて……。
順当なら渡辺二冠なんだろう。
なにより、3連敗から6連勝は伝説になる。さらに2連勝を加えて挑戦となれば……。
そういえば、羽生名人四冠は8~9月の超過密スケジュールの間に、タイトルは防衛したが竜王戦への挑戦権を失った。
渡辺二冠は無事に乗り切れるのだろうか。
こっそり入れておく。
【電脳の譜 1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2911.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1904352164&owner_id=5019671
稼げるSNSとして話題の
tsūへの登録を希望のかたは下記へ。
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-11961303726.html
スポンサーサイト