fc2ブログ

引用のご作法46 いわゆる三大紙でこのレベル?

 ムチャクチャだな。
 まず毎日の記事。
【ネタ元】毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160312/k00/00m/040/135000c
==============引用開始
<大阪市立中校長>「女性に大切…2人以上産むこと」発言

 大阪市立中の男性校長(61)が2月29日、全校集会で「女性にとって最も大切なことは子供を2人以上産むこと。仕事でキャリアを積む以上に価値がある。子育てをした後に大学で学べばよい」と発言していたことが、市教委関係者への取材で分かった。市教委は「不適切な発言」として処分を検討している。

 今月初め、市教委への匿名の電話で発覚した。市教委の聞き取りに、校長は発言を認める一方、間違ったことは言っていないとの認識を示したという。

 校長は2015年3月に定年退職したが、再任用されていた。【大久保昂】
==============引用終了

 これだけを読むと、この校長はホニャすぎる。
 ところが学校(大阪市立茨田北中学校)のホームページにもっと長い要旨が出ている。
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j702572&frame=weblog&type=1&column_id=316414&category_id=1956
==============引用開始
全校集会 朝礼講話 要旨
平成28年3月12日(土)

 平成28年2月29日(月)の朝礼講話 [要旨]は以下です。
全校揃った最後の集会になります。
今から日本の将来にとって、とても大事な話をします。特に女子の人は、まず顔を上げて良く聴いてください。女性にとって最も大切なことは、こどもを二人以上生むことです。これは仕事でキャリアを積むこと以上に価値があります。
 なぜなら、こどもが生まれなくなると、日本の国がなくなってしまうからです。しかも、女性しか、こどもを産むことができません。男性には不可能なことです。
 「女性が、こどもを二人以上産み、育て上げると、無料で国立大学の望む学部を能力に応じて入学し、卒業できる権利を与えたら良い」と言った人がいますが、私も賛成です。子育てのあと、大学で学び医師や弁護士、学校の先生、看護師などの専門職に就けば良いのです。子育ては、それ程価値のあることなのです。
 もし、体の具合で、こどもに恵まれない人、結婚しない人も、親に恵まれないこどもを里親になって育てることはできます。
 次に男子の人も特に良く聴いてください。子育ては、必ず夫婦で助け合いながらするものです。女性だけの仕事ではありません。
 人として育ててもらった以上、何らかの形で子育てをすることが、親に対する恩返しです。
 子育てをしたら、それで終わりではありません。その後、勉強をいつでも再開できるよう、中学生の間にしっかり勉強しておくことです。少子化を防ぐことは、日本の未来を左右します。
 やっぱり結論は、「今しっかり勉強しなさい」ということになります。以上です。
==============引用終了

 これを読むとかなり印象が違う。というか思いっきり違う。
 まぁ、この校長の考え方には好き嫌いはあるだろう。いずれにしても、さほど問題になるような発言とは思えない。
 毎日新聞の報道ってこういうものなのね。これは「誤報」ではないだろうが、とてもまともな報道の姿勢とは思えない。
 ただ、ホームページをそのまま丸々転載する朝日新聞の姿勢もどうかと思う。


■「キャリア積む以上の価値」 「子は2人以上」発言要旨
(朝日新聞デジタル - 03月12日 16:24)
http://www.asahi.com/articles/ASJ3D3GYTJ3DPTIL003.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3895132
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード