fc2ブログ

突然ですが問題です【日本語編247】──質す 正す 同義語

 下記の仲間。
【突然ですが問題です お品書き〈5〉】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930761341&owner_id=5019671

 下記の仲間でもある。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【17】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1950899196&owner_id=5019671

【問題】
 某所にあった下記のコメントに鬼畜なツッコミを入れなさい。
http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=425&community_id=373793&bbs_id=77929755

==============引用開始
正すと質すは、同義語なのよ。
だからどっち使っても問題ないのよ
(1行略)
生半可な知識曝け出して恥ずかしく無いのかしら?
==============引用終了

「2行目には句点がないのはなぜ」とか言わないように。それは●●だからです。
「恥ずかしく無い」って表記は、とか言わないように。それは●●だからです。


【解答?例】
 大きな問題が2点ある。
1)同義語とは何か
2)「正す」と「質す」の違いは

【よくわからない解説】
 まず1)から見ていく。
http://dic.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%90%8C%E7%BE%A9%E8%AA%9E&stype=prefix&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
==============引用開始
デジタル大辞泉の解説
どうぎ‐ご【同義語】

語形は異なるが、意味が同じである語。「本」と「書物」、「病気」と「やまい」の類。同意語。シノニム。
==============引用終了

「語形は異なるが」のニュアンスがハッキリしないが、要は「意味が同じである語」のこと。これは小学生レベル。
 では「正す」と「質す」は意味が同じかと言うと、かなり違う。当然「同義語」ではない。↓で少し詳しく書いたように、「語源」は同じと思われる。しかし、現代では違う意味で用いられる。
 仮に「語源」も同じで、意味も同じで、音も同じだったら、それは同じ語じゃないか?
 まあそういう例もあるだろうが、「正す」と「質す」は意味が違う。むしろ「同音異義語」に近いんじゃないだろうか。
 この程度の理解で他者のことを「生半可な知識曝け出して」などと書くのはかなり恥ずかしい……と自分の首を絞めてみる。

 2)「正す」と「質す」の違いは、下記参照。
【表記の話24──正す 質す 糾す/糺す】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12149289820.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1951853329&owner_id=5019671
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード