fc2ブログ

2016年03~06月の朝日新聞から

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【14】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935528999&owner_id=5019671

【索引】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-244.html

●朝日新聞から──番外編 よく目にする誤用の御三家
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-122.html

●朝日新聞から──ではない 世に誤用の種は尽きまじ
「7割以上が間違ったら、もうそれは誤用ではない」のか?
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-194.html


【2016年03月】


16-03-01&02
10日
 米IT企業グーグル傘下の英グーグル・ディープマインド社が開発した囲碁の人工知能(AI)「アルファ碁」と、世界で最も強い棋士の一人、韓国の李世ドル(イセドル)九段(33)の第1局対決が9日午後、ソウル市内のホテルで行われ、アルファ碁が勝利した。対局は15日まで全5戦行われる。(朝刊37面)
 記者不明。「世界で最も強い棋士の一人」ですか。間違いとは言わないけど、できれば使ってほしくない。そうか。「アルファ碁」を開発した会社はグーグル傘下になってしまったのね。ちなみにチェスの王者を倒したコンピューターはディープ・ブルー。こちらはIBM社製。
「第1局対決」もあんまり見ないなぁ。

16-03-03
10日
世界トップレベルに1戦でも勝ったということは、チェスや将棋に続き、人工知能にとってより難易度の高い囲碁でも人間のプロに追いついたということだ。(朝刊37面)
 記者不明。↑の続き。「コンピュータ囲碁フォーラム」会長の松原仁氏のコメント。たとえコメントでも文責は新聞社だろう。人工頭脳の「アルファ碁」が、韓国のトップ棋士に勝ったことを伝える記事。個人的には相当驚いた。囲碁の世界ではまだ少し先だと思っていたので。油断したかな、とも思ったが、その後の結果でわかるように、順当勝ちだったらしい。メモしたかったのは「難易度」。「より」も相当イヤだけど、もうダメだろうな。


16-03-04
11日
ずっと、このボールでやっていくんだと思えば違和感は感じない。(夕刊10面)
 伊藤雅哉記者。大リーグに移籍した前田投手のコメント。冒頭のテンは、典型的な「逆順のガ、」。この場合は「感じない」を「ない」にすればよいのでは。


16-03-05
13日
 米IT企業グーグル傘下の英グーグル・ディープマインド社が開発した囲碁の人工知能(AI)「アルファ碁」と、世界で最も強い棋士の一人、韓国の李世ドル(イセドル)九段(33)の第3局が12日午後、ソウル市内のホテルで行われ、アルファ碁が3連勝した。(朝刊1面)
 牧野愛博記者。「世界で最も強い棋士の一人」はやっぱりイヤ。「世界のトップクラスの棋士」ではダメなのかな。見出しには「最強棋士に3連勝」とある。数年前ならそう言ってもおかしくなかった気がするが……。


16-03-06
25日
セは6球団の監督がすべて40代とフレッシュな顔ぶれになり、どんなカラーを打ち出すか。(別刷り1面)
 記者不明。別に間違いではないが、「すべて」はないのでは、「全員」が無難。くだけた文章なら「みんな」もアリ。


16-03-07
25日
全員が40代以下となったのは1980年以来、実に36年ぶりらしい。(別刷り1面)
 衣笠祥雄朝日新聞社嘱託。調べてみると。今年のセ・リーグの監督は40~47歳だから、全員40代。「全員40代」ではなくあえて「40代以下」と書いたのとすると、1980年には、40歳未満の監督がいたことになる。いたかなぁ。
 Wikipediaによると、武上四郎が38歳だったらしい。http://ifs.nog.cc/gararoom.hp.infoseek.co.jp/rekidai-s.htmlちなみに、最年少記録は藤本英雄の26歳(1944年)らしい。これはこれでスゴい記録だ。


【2016年04月】


16-04-01
16日
4月に入ってから4得点以上は12試合目で初めてだ。(朝刊16面)
 記者不明。「間違い」ではないだろうが……。困ったことに、簡潔に書き直すのがむずかしい。「4月に入ってから12試合目で、4得点以上は初めてだ」「4月に入ってから11試合で、最高でも3点しか取れていない」etc.……。


【2016年05月】


16-05-01
1日
 冬のある日、「4月からハシモトさんの番組をやるぞ」と上司から告げられ、思わず「どのハシモトさんですか?」。昨年12月に政界引退した橋下徹氏。「橋下さん司会でバラエティー」「相方は羽鳥慎一さん」決まっていたのはこれだけでした。
 とりあえず大阪へ。これまでの報道イメージから「怖い人だったらどうしよう」とビクビクしながらレストランで打ち合わせ開始。しかし橋下さんは終始穏やかな口調で、和気あいあいとした雰囲気。気になるニュースの話からご家庭の話にもなり、一番盛り上がったのは「飼っているカメが大きくなって、育てる場所に困っている」という話でした。
 政治家時代も365日怒ってたわけじゃないんですよ、と橋下さん。そんな中、お店の方が私たちを見て「今日は随分と若い政治家さんですね」と。「いえテレビ局です」と答えると、「では記者さん」。やはり橋下さんと言えばまだまだそんな硬派なイメージ。「これからバラエティーを作るんだ」という使命に、身が引き締まる思いがしました。(ゼネラルプロデューサー)
      ◇
 テレビ朝日系の番組の舞台裏を、制作者が紹介します。(朝刊22面)
 書き手はテレビ朝日の樋口圭介ゼネラルプロデューサー。ネットにはテキストがない。全体が欲しかったので、チミチミ入力してしまった。こういう文体で生き生きとした雰囲気が出ることもある。でもこれは……。これだけの短い文章に変則形の文末がこれだけあると、よほどの達人でないと……。


16-05-02
7日
村山さんの生き様には普遍的に人の心に訴えるものがある。(夕刊8面)
 村瀬信也記者。映画「聖の青春」の宣伝?記事。羽生名人のコメント。最近の新聞は書籍名も映画名も「 」なんだろうか。問題は「生き様」。これももうダメか。


16-05-03
16日
更なる猛稽古の日々へ(朝刊15面)
 巌本新太郎記者。稀勢の里の話。最近、ちょっと事情があってmoreの意味の「より」と「さらなる」が妙に気になる。使う人は使うよね。


16-05-04
16日
 まずは需要を探すことからと鉄郎に助言された常子は、猪突(ちょとつ)猛進にネタになりそうなものを探し回る。(朝刊20面)
 記者不明。朝ドラ『とと姉ちゃん』の1週間のあらすじ。「猪突猛進」ですか。「一心(不乱)に」くらいじゃないかな。「探し回る」なんだから、余計な副詞はいらないかも。


16-06-01
17日
雨に動ぜず野村8勝(朝刊19面)
 吉田純哉記者。見出しだから記が書いたのではないかも。「動ぜず」なのか「動じず」なのか。サ変なので、よくわからん。文語の「動ず」なら「動ぜず」なんだろうか。見出しだとなぜか文語調が許容される気がする。典型的なのは「~せよ」かな。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード