fc2ブログ

引用のご作法37 敷居が高い

「36」と同様のテーマ。
 いろいろなところからもってきているらしい(笑)。 

【ネタ元】http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10144680505
==============引用開始
ydnap382_1さん
2015/4/2310:49:46

>『高級過ぎて手が出せない』
➔何に手が出せないのかで、言い方も変わります。

老舗料亭などに入り難いのなら、「格式が高い」
レストランに入り難いのなら、「ハードルが高い」
でいいのではと思います。

「高嶺の花」はニュアンスが異なります。
<地位や身分の違いから接点を持てない相手のこと>についていうときに使います。
「女に手が出せない」ということでしたら「高嶺の花」ですね。

「気後れ」も、ふさわしくないと思います。
<相手の勢いやその場の雰囲気などに押されて、心がひるむこと>という意ですので、畏縮のニュアンスです。
==============引用終了

 ホニャララ回答。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12146532097/a361249215
==============引用開始
kaijin21_1さん 2015/6/1011:09:19
どういう場面で使うかによります。
老舗の高級な料亭などに入りにくい・・・「格式が高い」など、
レストランに入りにくい・・・・・・・・「ハードルが高い」など

「分不相応」
意味のうえではかなり近いものの、「分」(身分)ということばが現代の感覚ではうけいれられない可能性があります。

「ハードルが高い」
「乗り越えなくてはならない困難が大きいさま」(デジタル大辞泉)であり、
難関の資格や高度な業務などには使えても、一流の料亭や高尚な芸術にはしっくりきません。

「レベルが高い」
「水準。質的あるいは数値的に全体としてどの程度の高さにあるかとみたときの、その高低の度合い」が高い。

先行回答の「高嶺の花」は <地位や身分の違いから接点を持てない相手のこと>についていうときに使いますので、ニュアンスが異なります。
「気後れ」も、 <相手の勢いやその場の雰囲気などに押されて、心がひるむこと>という意ですので、ふさわしくないと思います。畏縮するというニュアンスです。
本音をいえば、「値段が高い」「格好つけ過ぎ」「こけおどし」なのですが。。。
==============引用終了
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード