引用のご作法42 「この辺りに銀行{ハ/ガ}はありますか。
引用のご作法42 「この辺りに銀行{ハ/ガ}はありますか。
ずいぶん書き直しているから、これならパクリにならないのかなぁ。
ちなみに、この場合の「が」と「は」にこんな違いがあるなんて、当方は恐くて書けません。
【ネタ元 「この近くに郵便局がありますか?」】
http://homepage3.nifty.com/recipe_okiba/nifongo/001.htm
==============引用開始
質問
「この近くに郵便局がありますか?」と「この近くに郵便局はありますか?」の違いは何ですか?
こたえ
「この近くに郵便局がありますか?」という文がふさわしい状況を考えると、預かってもらっている郵便物を取りに行くために特定の郵便局を探しているとか、郵便局を目印にお店などを探していているとかいうことだと思います。つまり、自分のいる場所の近くに郵便局があることは、大体わかっているわけです。「この近くに郵便局がありますか?」という文は、おおざっぱに言えば、「この近くに郵便局があると思うのですが(郵便局があるはずなのですが)、それはどこですか?」と質問しています。
「この近くに郵便局はありますか?」は、郵便局があるかどうか自体が良くわかっていないという状況です。たとえば、何か郵便局に行く必要があって(郵便貯金を引き出したいとか)郵便局を探しているような場合です。このときに、特定の郵便局が念頭にあるわけではありません。「この近くに郵便局はありますか?」という文は、おおざっぱに言えば、「この近くに郵便局があるのでしょうか?もしあるのならば、それはどこですか?」と質問しています。
まとめていうと、「この近くに郵便局がありますか?」は、特定の郵便局を意識した言い方で、近くに郵便局があると予測されています。一方、「この近くに郵便局はありますか?」では、特定の郵便局が意識されているわけではなく、近くに郵便局があるのかないのかもわかっていません。
==============引用終了
ホニャララ回答
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10151564360
==============引用開始
kaijin21_1さん 2015/10/1818:17:59
「この辺りに銀行はありますか」は、特定の銀行が意識されているわけではなく、近くに銀行があるのかないのかわかっていない場合、
一方、「この辺りに銀行がありますか」は、特定の銀行を意識した言い方で、近くに銀行があると予め知っている場合。
「この辺りに銀行はありますか 」は、
銀行があるかどうかはわかっていないという場合です。
たとえば、何か銀行に行く必要があって(預金を引き出したいとかで)、銀行を探しているような場合です。
このときに、特定の銀行が念頭にあるわけではありません。
「この近くに銀行があるのでしょうか?もしあるのならば、それはどこですか?」という質問です。
「この辺りに銀行がありますか」は、
銀行を目印に訪問先などを探していている場合などで、自分のいる場所の近くに銀行があることが、大体わかっている場合です。
「この近くに銀行があると思うのですが(銀行があるはずなのですが)、それはどこですか?」という質問です。
==============引用終了
ずいぶん書き直しているから、これならパクリにならないのかなぁ。
ちなみに、この場合の「が」と「は」にこんな違いがあるなんて、当方は恐くて書けません。
【ネタ元 「この近くに郵便局がありますか?」】
http://homepage3.nifty.com/recipe_okiba/nifongo/001.htm
==============引用開始
質問
「この近くに郵便局がありますか?」と「この近くに郵便局はありますか?」の違いは何ですか?
こたえ
「この近くに郵便局がありますか?」という文がふさわしい状況を考えると、預かってもらっている郵便物を取りに行くために特定の郵便局を探しているとか、郵便局を目印にお店などを探していているとかいうことだと思います。つまり、自分のいる場所の近くに郵便局があることは、大体わかっているわけです。「この近くに郵便局がありますか?」という文は、おおざっぱに言えば、「この近くに郵便局があると思うのですが(郵便局があるはずなのですが)、それはどこですか?」と質問しています。
「この近くに郵便局はありますか?」は、郵便局があるかどうか自体が良くわかっていないという状況です。たとえば、何か郵便局に行く必要があって(郵便貯金を引き出したいとか)郵便局を探しているような場合です。このときに、特定の郵便局が念頭にあるわけではありません。「この近くに郵便局はありますか?」という文は、おおざっぱに言えば、「この近くに郵便局があるのでしょうか?もしあるのならば、それはどこですか?」と質問しています。
まとめていうと、「この近くに郵便局がありますか?」は、特定の郵便局を意識した言い方で、近くに郵便局があると予測されています。一方、「この近くに郵便局はありますか?」では、特定の郵便局が意識されているわけではなく、近くに郵便局があるのかないのかもわかっていません。
==============引用終了
ホニャララ回答
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10151564360
==============引用開始
kaijin21_1さん 2015/10/1818:17:59
「この辺りに銀行はありますか」は、特定の銀行が意識されているわけではなく、近くに銀行があるのかないのかわかっていない場合、
一方、「この辺りに銀行がありますか」は、特定の銀行を意識した言い方で、近くに銀行があると予め知っている場合。
「この辺りに銀行はありますか 」は、
銀行があるかどうかはわかっていないという場合です。
たとえば、何か銀行に行く必要があって(預金を引き出したいとかで)、銀行を探しているような場合です。
このときに、特定の銀行が念頭にあるわけではありません。
「この近くに銀行があるのでしょうか?もしあるのならば、それはどこですか?」という質問です。
「この辺りに銀行がありますか」は、
銀行を目印に訪問先などを探していている場合などで、自分のいる場所の近くに銀行があることが、大体わかっている場合です。
「この近くに銀行があると思うのですが(銀行があるはずなのですが)、それはどこですか?」という質問です。
==============引用終了
スポンサーサイト