引用のご作法55扱い あるかたへのメッセージ。
oji_plさんへのメッセージ。
某所でのコメントはいつも拝見して勉強いたしております。
できればこういうことはしたくないのですが、あまりにも頻繁で目に余るもので。
しばらくしたら、このエントリーは削除します。
申し訳ありませんが、メッセージを確認したら、どこかにコメントなりを入れてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12172640097
>簡単なことを何故、難しく書くのかなぁ(笑)
それはしかたがないんです。
ホニャララした元ネタがそうなっているんですから。それを丸写ししただけです。
【「的」の見方】
http://wisewords.in.coocan.jp/essay0206a.htm
ただ、そのことを指摘してもムダです。
下記のような悪質なヘニャララをするだけです。
かかわらないのが得策かもしれません。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3328.html
引用のご作法56扱い メッセージの続き
最近目にしたヒドい例。
【すいませんとすみませんって何が違うんですか?】
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13173425168
過去にも同様の回答を繰り返している。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10140680835
あとはお探しください。
何がヒドいって、まず下記と部分的によく似ている。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311061038
===========引用開始
誠意が感じられてフォーマルな順番ですと、
「申し訳ございません」→「ごめんなさい」→「すみません」 だと思います。
===========引用終了
これだけなら偶然かもしれない。
下記の部分は下記とほぼ同様。しかも文末を改竄している。
こうなるとやる気でやっているのだろう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220087497
===========引用開始
「それでは私の気が済みません(すみません)」といった用法は、「気持ちがおさまる」の打ち消しで、「気持ちがおさまりません」「気持ちがはれません」となる。
相手への謝罪に用いる「すみません」も、相手に失礼なことをしてまい、このままでは自分の心が澄みきらないことを表す。
感謝の意を表す「すみません」は、「何のお返しも出来ずすみません」といった意味からか、「心が澄みきらない」といった意味から離れ、単に謝罪を表すようになってからの表現である。
「すみませんが○○してください」「ちょっとすみません」など、依頼や呼びかけの際に用いる「すみません」は、軽い謝罪の意味からと考えられる。
===========引用終了
ただおそろしいことに、さらにネタ元がある。いったいどれくらいの量がホニャララ回答なのかわからない(泣)。
http://gogen-allguide.com/su/sumimasen.html
このサイトは、流用にはかなり厳格なはずなのだが……。
そうか。あの人もそうなのね。
下記の時は「何者?」と思いました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13170518858
この人が使う「○○さん 恐縮です!」は、別キャラの常套句ですよね。
キャラの区別がつかなくなっているようです。
下記もヒドいな。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11175476616
当方を「引用専門ブロガー」呼ばわりするのは、ご本尊だけです。これも馬脚ネタですかね。
だって当方は引用元を明記した上で自分の考えを書いています(基本的には)。フツーに読めばわかるはずです。
引用・パクリ・改竄etc.……の専門家にそんなことを書かれても……。
【20180810追記】
複アカとされるかたの投稿。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13194102698
===========引用開始
raw********さん 2018/8/419:47:48
①果物詰め合わせ(りんご3みかん2)。
②果物詰め合わせ。(りんご3みかん2)
①は、小学校の国語の授業で習う書き方。
②は、新聞、雑誌の記事の書き方。
↓陰陽師ならぬ「引用師」が出てきていますが、京都の町家のような回答で、相変わらず読みづらいなあ(どうでもいいけど)。===========引用終了
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13194416398
===========引用開始
kai********さん 2018/8/1019:24:25
(略)
<蛇足>
①について、このサイトに出没する引用師が、植物や細菌などを持ち出して、いろいろ細かいことを言って賑せていますが、文法用語を使えば、正確には「有生名詞」が主語になる場合です。
===========引用終了
語るに落ちる、ってヤツか。
当方のことだと思うけど、そんなこと書いたかな。
当方は引用元を明記した上で自分の考えを書いています(基本的には)。フツーに読めばわかるはずです。
引用・パクリ・改竄etc.……以下略。
某所でのコメントはいつも拝見して勉強いたしております。
できればこういうことはしたくないのですが、あまりにも頻繁で目に余るもので。
しばらくしたら、このエントリーは削除します。
申し訳ありませんが、メッセージを確認したら、どこかにコメントなりを入れてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12172640097
>簡単なことを何故、難しく書くのかなぁ(笑)
それはしかたがないんです。
ホニャララした元ネタがそうなっているんですから。それを丸写ししただけです。
【「的」の見方】
http://wisewords.in.coocan.jp/essay0206a.htm
ただ、そのことを指摘してもムダです。
下記のような悪質なヘニャララをするだけです。
かかわらないのが得策かもしれません。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3328.html
引用のご作法56扱い メッセージの続き
最近目にしたヒドい例。
【すいませんとすみませんって何が違うんですか?】
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13173425168
過去にも同様の回答を繰り返している。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10140680835
あとはお探しください。
何がヒドいって、まず下記と部分的によく似ている。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311061038
===========引用開始
誠意が感じられてフォーマルな順番ですと、
「申し訳ございません」→「ごめんなさい」→「すみません」 だと思います。
===========引用終了
これだけなら偶然かもしれない。
下記の部分は下記とほぼ同様。しかも文末を改竄している。
こうなるとやる気でやっているのだろう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220087497
===========引用開始
「それでは私の気が済みません(すみません)」といった用法は、「気持ちがおさまる」の打ち消しで、「気持ちがおさまりません」「気持ちがはれません」となる。
相手への謝罪に用いる「すみません」も、相手に失礼なことをしてまい、このままでは自分の心が澄みきらないことを表す。
感謝の意を表す「すみません」は、「何のお返しも出来ずすみません」といった意味からか、「心が澄みきらない」といった意味から離れ、単に謝罪を表すようになってからの表現である。
「すみませんが○○してください」「ちょっとすみません」など、依頼や呼びかけの際に用いる「すみません」は、軽い謝罪の意味からと考えられる。
===========引用終了
ただおそろしいことに、さらにネタ元がある。いったいどれくらいの量がホニャララ回答なのかわからない(泣)。
http://gogen-allguide.com/su/sumimasen.html
このサイトは、流用にはかなり厳格なはずなのだが……。
そうか。あの人もそうなのね。
下記の時は「何者?」と思いました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13170518858
この人が使う「○○さん 恐縮です!」は、別キャラの常套句ですよね。
キャラの区別がつかなくなっているようです。
下記もヒドいな。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11175476616
当方を「引用専門ブロガー」呼ばわりするのは、ご本尊だけです。これも馬脚ネタですかね。
だって当方は引用元を明記した上で自分の考えを書いています(基本的には)。フツーに読めばわかるはずです。
引用・パクリ・改竄etc.……の専門家にそんなことを書かれても……。
【20180810追記】
複アカとされるかたの投稿。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13194102698
===========引用開始
raw********さん 2018/8/419:47:48
①果物詰め合わせ(りんご3みかん2)。
②果物詰め合わせ。(りんご3みかん2)
①は、小学校の国語の授業で習う書き方。
②は、新聞、雑誌の記事の書き方。
↓陰陽師ならぬ「引用師」が出てきていますが、京都の町家のような回答で、相変わらず読みづらいなあ(どうでもいいけど)。===========引用終了
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13194416398
===========引用開始
kai********さん 2018/8/1019:24:25
(略)
<蛇足>
①について、このサイトに出没する引用師が、植物や細菌などを持ち出して、いろいろ細かいことを言って賑せていますが、文法用語を使えば、正確には「有生名詞」が主語になる場合です。
===========引用終了
語るに落ちる、ってヤツか。
当方のことだと思うけど、そんなこと書いたかな。
当方は引用元を明記した上で自分の考えを書いています(基本的には)。フツーに読めばわかるはずです。
引用・パクリ・改竄etc.……以下略。
スポンサーサイト