fc2ブログ

【マンガ136──最近のマンガから20170902】

 下記の仲間。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html

 もはや、最近のマンガの定義が……。
 たまりにたまったマンガ雑誌のバックナンバーを読むのにヒーヒー言っている。
 物理的に無理と諦めて「ビックコミック」の購入を中断したのが、3カ月くらい前。さらに先月には「イブニング」の購入を中断した。それでもとても片付く気配がない。一番遅れているのは「モーニング」で、もうすぐ1年分になる。
 そんなこんなで、「ビックコミック オリジナル」2017年No.4の投書欄が目に止まった。
 同誌はけっこうまじめに校正をしているらしい。担当者が「入校」と「校了」に最低2回の文字チェック。
 さらに「校了」のときには、通常3名(ママ)で見ているとか。ホンマかいな。雑誌発表のときには校正なんてしていないと思っていた。時間がないのだから、「あんまり酷なことは言えない、間違いがあってもしょうがない」と考えていた。本当にそんなにやっているのか? それならそれなりに考える(笑)。
 たしか「義捐金」に「ぎそんきん」ってルビを振ったのは同誌だったような。
 確認したら、『築地魚河岸三代目』 (これは記憶があった)は「ビッグコミック」だったorz。
 その翌号のこと。『どうらく息子』の最終ページのアオリ。
「あや音の懐妊→婚約。私淑する師匠・夢六の見事な復活。激変する状況の中で次号、銅ら治大いに発奮する!!」
 通常アオリは担当編集者が書く。ってことは、これの責任は担当編集者。当然自分じゃわからんよな。チャックした3人は何を見ていたのか。
「私淑する師匠」って。
 主人公の銅ら治は夢六と付き合いが長く、直接稽古もつけてもらっている。そんなもの「私淑」じゃないわい!
https://www.facebook.com/ryo.morisawa.75/posts/1452667264823011?pnref=story
https://www.facebook.com/ryo.morisawa.75/posts/1452668224822915?pnref=story

https://kotobank.jp/word/%E7%A7%81%E6%B7%91-519289#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89
===========引用開始
デジタル大辞泉の解説

し‐しゅく【私淑】
[名](スル)《「孟子」離婁下の「子は私(ひそ)かにこれを人よりうけて淑(よし)とするなり」から》直接に教えは受けないが、ひそかにその人を師と考えて尊敬し、模範として学ぶこと。「私淑する小説家」
出典|小学館デジタル大辞泉について | 情報 凡例
大辞林 第三版の解説

ししゅく【私淑】
( 名 ) スル
〔「孟子離婁下」より。私ひそかに淑よしとする意〕
直接教えを受けたわけではないが、著作などを通じて傾倒して師と仰ぐこと。 「 -する作家」 〔直接指導を受けたことのある人に対して用いるのは誤り〕 
===========引用終了
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード