fc2ブログ

引用のご作法63 「内容が内容だけに」

 あるときは辞書から盗み、あるときは他人のブログからいただき、またあるときはほかの質問板からくすねる。
 なんでもありなんだな。

【ホニャララ】
【「内容が内容だけに」はどういう意味ですかどんな時使いますか?】
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12188603002
===========引用開始
kai********さん 2018/4/616:17:06
語句を反復させることで、数量・程度などを強調する用法があります。
....例:かわるがわる=「繰り返し何度も」/歩きに歩いた=「沢山歩いた」
名詞を反復する用法も同じく強調の意図があります。
....例:「彼も彼なら、あなたもあなたね」
........ 彼とあなたの行動や発言を取り上げ、驚きや呆れを強調する場面で使います。

名詞の反復による「強調」の用法で、「内容」を重複することで、その「内容」が重要なことを強調する表現になります。

「~が~だけに」
「~」の部分に同じ言葉が入り「~」が強調されます。「~が~であるので」と同じ。
後に続く文(カッコ内)の理由や原因を相手に推察してもらうために使われます。

年齢が年齢だけに(無理をしないで下さい)……高年齢で体力も衰えているので
事情が事情だけに(仕方がありません)…………普通ではない何か特殊な事情があって
相手が相手だけに(大変です)……………………良くも悪くも特殊なひとだから
病気が病気だけに(治療が困難です)……………難しい病気なので

(森友の交渉経過の文書は)内容が内容だけに(国会に提出できない) 
===========引用終了

【ネタ元】
【「事が事ですので」について】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3900978.html
===========引用開始
No.1ベストアンサー
回答者: Parismadam 回答日時:2008/03/28 02:10
はじめまして。

この「こと」は以下の2つの用法が考えられます。

1.「こと」が「あるできごと、仕業、それに関する事情」を指す場合:

(1)別の言葉で言い換えれば、「事情」になります。

(2)つまり、ご質問にある語句は
「事情が事情ですので」
「事情が事情だけに」
と同じ意味になります。

2.「こと」が「言語で表すところの存在・内容」を指す場合:

(1)別の言葉で言い換えれば、「内容」になります。

(2)つまり、ご質問にある語句は
「内容が内容ですので」
「内容が内容だけに」
と同じ意味になります。

3.どちらも「事情」「内容」を重複させることで、その「事情」「内容」が重要なことを強調する表現になります。

4.日本語では語句を反復させることで、数・量・程度などを強調する用法があります。
例:
かわるがわる=「繰り返し何度も」
歩きに歩いた=「沢山歩いた」

5.名詞を反復する用法も同じく強調の用法があります。
例:
「彼も彼なら、あなたもあなたね」
彼とあなたの行動や発言を取り上げ、驚きや呆れを強調する場面で使います。

6.以上から、以下のようにまとめられます。

(1)「こと」は「事情」「内容」の意味が考えられる。
(2)名詞の反復で、「強調」の用法がある。
(3)ここでは「事情」「内容」の重要性を強調した表現である。

となります。
以上ご参考までに。 
===========引用終了
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード