【実録】某生保との長~い戦い29
前回は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い28
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-281.html
念のため発端は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い1
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1.html
生命保険業界のコミュに立てているトピが荒らされて、テンションがダダ下がり。
【こういう保険会社ってフツーですか? 2】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29296591
●●生命との交渉も結果が見えたもんでモチベーションが上がらない……。かと言ってこのまま「なかったこと」にされるのもアンマリだと思う。少なくともあと数年、当方はあの会社に保険金を払い続けなければならないのだから。どうしたもんか。
4月28日、久しぶりに●●生命に電話をした。
今回から一部の固有名詞の表記を変更します。
まず、昨年12月からの動きをまとめておく。
それまでの動きは、レポートの【24】を確認してほしい。
【実録】某生保との長~い戦い24
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-216.html
3月2日
A部長からのメール着(2月28日に当方が書いたメールへの返事。レポート【25】参照)。
3月4日(たぶん)
NカムラGMからの封書着(レポート【26】参照)。
3月18日
A部長・NカムラGM連名あてでメールを書く(レポート【27】参照)。
3月18日
何も連絡がないので、催促のメールを書く。
3月31日
それでも何も連絡がないので、催促のメールを書く(レポート【28】参照)。
4月14日
相変わらず何も連絡がないので、催促のメールを書く。
4月28日
この期に及んで何も連絡がないので、電話をした。
コールセンターに電話すると、例によってさんざん待たされたあと、Sおざわさんという女性が出る。
「tobirisuと申しますが、A部長いらっしゃいますか」
「Aとは以前お話しされたことがございますか?」
「一般に、話したことがない人をいきなり名指しはしないと思います。1年以上も前から何度も何度も話しています」
「少々お待ちください」
……
「失礼いたしました。Aはこの3月いっぱいで異動になりました。Kサハラという者が後任なのですが、あいにくKサハラはほかの電話に出ておりまして……」
「済みません。そのKサハラさんという方はどういった役職の方なんでしょうか」
「少々お待ちください」
……
「失礼いたしました。Kサハラの役職は調査役になります」
「前任のA部長は、コールセンターのお客様担当部長と聞いています。その後任の調査役というのは、立場で言うとお客様担当部長の上になるのですか下になるのですか?」
「少々お待ちください」
「ちょっと待っていただけませんか。なぜ社内の人間の肩書きや地位を確認するのに、いちいち電話を保留にするんですか。そんなに社内のことがわからないなら、わかる人にかわってください。時間のムダです」
「わかりました。少々お待ちください」
……
「失礼いたしました。Kサハラが対応させていただきます。ただいまKサハラと電話をかわります。フルネームをお願いできますか」
このタイミングでそれを訊きますかorz。
「以前から同じやり取りを何度もしていますが、なぜフルネームが必要なんでしょうか。しかも、それを訊くなら、もっと早い段階で訊くべきではありませんか。当然ご存じなので、必要ないと思います」
「少々お待ちください」
こうしてやっとKサハラ調査役とお話をさせていただけることになった。この段階で、電話をかけてから7分以上がたっている。
「お電話かわりました。Aの後任のKサハラと申します」
「先ほど、Kサハラさんは調査役とうかがいました。この調査役という役職はお客様担当部長とどう違うのでしょうか」
「申し訳ございません。人事異動があったばかりで社内的に混乱しておりまして、電話に出た者が勘違いしたのだと思います。調査役というのは私が以前から務めている役職でして、いわば社内的な役職です。対外的にはこの4月からお客様担当部長ということになります」
この段階でもうイヤケがさしはじめる。なんで、●●会社にはまともな人間がいないんだ。
「社外の人間の質問に対して、あえて社内的な肩書きである〈調査役〉とこたえる意図がわかりません。要するに、A部長のお客様担当部長職を引き継いだのがKサハラ調査役であるということで間違いありませんか」
「そのとおりです」
「フルネームを申しあげてないのですが、当方のことは当然引き継がれていますよね」
「詳細まで知っているかどうかはなんとも言えませんが、聞いております。とにかくNカムラに話を取り次いで、Nカムラと直接話をしていただくように聞いております」
「そのあたりのことは、すでに何度もお話ししています。NカムラGMでは話が通じにくいうえに、何度お願いしても記録を残していただけないので、あえてそちらのコールセンターに電話しているんですが」
「Nカムラにお願いします」
この後、Kサハラ部長が何度「Nカムラにお願いします」と繰り返したのかはわからない。
ほかにも大胆なことをタマに言っていた。
●●生命を代表してNカムラが対応しています……(これが代表で大丈夫か?)
すべてNカムラが責任をもって対応します……(ホントだな。)
Nかむらには必ずお伝えします……その「お伝えします」は誤用ではないか、と言ったがスルーされた。だから、必ず伝えているはずなのに連絡が来ないのはなぜなのよ。
で、そのNカムラGMからサッパリ連絡が来ない件も「Nカムラにお願いします」ってことらしい。
当方が何を言っても、とにかく「Nカムラにお願いします」。
壊れたテープレコーダーって言い方があるけど、もっと必死さが伝わる。「Nカムラにお願いします」
なんかホントにお願いしなければならない気がしてくる。「Nカムラにお願いします」
応援演説か? 選挙カーが支持候補の名前を連呼する目的が不明だった。あれはあれで、ある程度の効果はあるのかもしれない。ε= (´∞` ) ハァー
催眠術にかかるのが怖くて電話を切る。22分強。
ここで問題です。
休み明けにNカムラGMから連絡は来るのでしょうか。
連絡が来ない場合、tobirisuはいつ頃電話を入れるのが適切でしょうか。
【タグ用キーワード】
クレーマー クレーム 生命保険 生保 保険 総資産・保有契約高 かんぽ生命保険 日本生命 第一生命 住友生命 三井生命 明治安田生命 大同生命
【実録】某生保との長~い戦い28
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-281.html
念のため発端は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い1
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1.html
生命保険業界のコミュに立てているトピが荒らされて、テンションがダダ下がり。
【こういう保険会社ってフツーですか? 2】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29296591
●●生命との交渉も結果が見えたもんでモチベーションが上がらない……。かと言ってこのまま「なかったこと」にされるのもアンマリだと思う。少なくともあと数年、当方はあの会社に保険金を払い続けなければならないのだから。どうしたもんか。
4月28日、久しぶりに●●生命に電話をした。
今回から一部の固有名詞の表記を変更します。
まず、昨年12月からの動きをまとめておく。
それまでの動きは、レポートの【24】を確認してほしい。
【実録】某生保との長~い戦い24
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-216.html
3月2日
A部長からのメール着(2月28日に当方が書いたメールへの返事。レポート【25】参照)。
3月4日(たぶん)
NカムラGMからの封書着(レポート【26】参照)。
3月18日
A部長・NカムラGM連名あてでメールを書く(レポート【27】参照)。
3月18日
何も連絡がないので、催促のメールを書く。
3月31日
それでも何も連絡がないので、催促のメールを書く(レポート【28】参照)。
4月14日
相変わらず何も連絡がないので、催促のメールを書く。
4月28日
この期に及んで何も連絡がないので、電話をした。
コールセンターに電話すると、例によってさんざん待たされたあと、Sおざわさんという女性が出る。
「tobirisuと申しますが、A部長いらっしゃいますか」
「Aとは以前お話しされたことがございますか?」
「一般に、話したことがない人をいきなり名指しはしないと思います。1年以上も前から何度も何度も話しています」
「少々お待ちください」
……
「失礼いたしました。Aはこの3月いっぱいで異動になりました。Kサハラという者が後任なのですが、あいにくKサハラはほかの電話に出ておりまして……」
「済みません。そのKサハラさんという方はどういった役職の方なんでしょうか」
「少々お待ちください」
……
「失礼いたしました。Kサハラの役職は調査役になります」
「前任のA部長は、コールセンターのお客様担当部長と聞いています。その後任の調査役というのは、立場で言うとお客様担当部長の上になるのですか下になるのですか?」
「少々お待ちください」
「ちょっと待っていただけませんか。なぜ社内の人間の肩書きや地位を確認するのに、いちいち電話を保留にするんですか。そんなに社内のことがわからないなら、わかる人にかわってください。時間のムダです」
「わかりました。少々お待ちください」
……
「失礼いたしました。Kサハラが対応させていただきます。ただいまKサハラと電話をかわります。フルネームをお願いできますか」
このタイミングでそれを訊きますかorz。
「以前から同じやり取りを何度もしていますが、なぜフルネームが必要なんでしょうか。しかも、それを訊くなら、もっと早い段階で訊くべきではありませんか。当然ご存じなので、必要ないと思います」
「少々お待ちください」
こうしてやっとKサハラ調査役とお話をさせていただけることになった。この段階で、電話をかけてから7分以上がたっている。
「お電話かわりました。Aの後任のKサハラと申します」
「先ほど、Kサハラさんは調査役とうかがいました。この調査役という役職はお客様担当部長とどう違うのでしょうか」
「申し訳ございません。人事異動があったばかりで社内的に混乱しておりまして、電話に出た者が勘違いしたのだと思います。調査役というのは私が以前から務めている役職でして、いわば社内的な役職です。対外的にはこの4月からお客様担当部長ということになります」
この段階でもうイヤケがさしはじめる。なんで、●●会社にはまともな人間がいないんだ。
「社外の人間の質問に対して、あえて社内的な肩書きである〈調査役〉とこたえる意図がわかりません。要するに、A部長のお客様担当部長職を引き継いだのがKサハラ調査役であるということで間違いありませんか」
「そのとおりです」
「フルネームを申しあげてないのですが、当方のことは当然引き継がれていますよね」
「詳細まで知っているかどうかはなんとも言えませんが、聞いております。とにかくNカムラに話を取り次いで、Nカムラと直接話をしていただくように聞いております」
「そのあたりのことは、すでに何度もお話ししています。NカムラGMでは話が通じにくいうえに、何度お願いしても記録を残していただけないので、あえてそちらのコールセンターに電話しているんですが」
「Nカムラにお願いします」
この後、Kサハラ部長が何度「Nカムラにお願いします」と繰り返したのかはわからない。
ほかにも大胆なことをタマに言っていた。
●●生命を代表してNカムラが対応しています……(これが代表で大丈夫か?)
すべてNカムラが責任をもって対応します……(ホントだな。)
Nかむらには必ずお伝えします……その「お伝えします」は誤用ではないか、と言ったがスルーされた。だから、必ず伝えているはずなのに連絡が来ないのはなぜなのよ。
で、そのNカムラGMからサッパリ連絡が来ない件も「Nカムラにお願いします」ってことらしい。
当方が何を言っても、とにかく「Nカムラにお願いします」。
壊れたテープレコーダーって言い方があるけど、もっと必死さが伝わる。「Nカムラにお願いします」
なんかホントにお願いしなければならない気がしてくる。「Nカムラにお願いします」
応援演説か? 選挙カーが支持候補の名前を連呼する目的が不明だった。あれはあれで、ある程度の効果はあるのかもしれない。ε= (´∞` ) ハァー
催眠術にかかるのが怖くて電話を切る。22分強。
ここで問題です。
休み明けにNカムラGMから連絡は来るのでしょうか。
連絡が来ない場合、tobirisuはいつ頃電話を入れるのが適切でしょうか。
【タグ用キーワード】
クレーマー クレーム 生命保険 生保 保険 総資産・保有契約高 かんぽ生命保険 日本生命 第一生命 住友生命 三井生命 明治安田生命 大同生命
スポンサーサイト