fc2ブログ

2019年10月31日の朝日新聞から 高評価 好評価〈2〉

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【22】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1971566092&owner_id=5019671

mixi日記2019年11月03日から

 下記の続き。
【2019年10月31日の朝日新聞から 高評価 好評価】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12541100283.html
 
 ほかのかたの意見が聞きたくて質問サイトに投稿してみた。
【「高評価」と「好評価」の違い】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11351770.html

 いつもよりもずっと好ましいやり取りになっているのは、グダグダの元凶が近づいてこないからだろう。いい傾向だ。
 個人的には「好評価/悪評価?」には強い異和感がある。「高評価・低評価」にもやや異和感がある。
 質問サイトにあった。「高評価」のほうが客観的で「好評価」のほうが主観的、という考え方はアリの気がした。「主観/客観」はウカツには使えない判断だと思うが、この場合はありだろう。
 
 いろいろ調べていて、妙なものを見つけた。
【「高評価・低評価」の意味合いについて】YouTube コミュニティ
https://support.google.com/youtube/forum/AAAAdXh4oBo2R2xHsD19WQ/?hl=ja
===========引用開始
英語だと「Like・Dislike」なんですよね。あくまで投票者の個人的嗜好での投票なのがよく分かります。
日本語で「高評価・低評価」とした、スタッフの日本語感覚がオカシイんです。
「好き・嫌い」と直訳で充分でしょう。日本的な曖昧さ重視(?)したら、そもそも評価システム不要だし。
「いいね・ダメだね」とかの方がまだましです。「評価」なんて上から目線の言葉はそぐわないはずです。
===========引用終了
 ってことは、誤訳発祥?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード