fc2ブログ

最近おいしかったもの2──10年分の肉まん2

mixi日記2008年02月17日から

 下記の続き。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-351.html


写真は邪道一覧
上から だんぱまん&パンダまん、豚角煮まん、元祖・パンダまん

パンダだんぱ

豚角煮

ぱんだ


 さて後半戦。
 食欲の奴隷3人組はまだ食い続ける。
6)チャイナプラザはっとり/中豚まん(360円)&マーボーまん(360円)&ココナツまん(100円)
 さっき通ったときにはしまっていたが、ノソノソと開店したらしい。何々、蒸し上がりは○○分。あと5分ではないか。待ちましょう、待ちましょう。実はこの店は事前にチェックしていた店のひとつ。ちょっとかわった中華まんが多い。先日のテレビでは中華街では唯一のカレーまんも扱っている、と紹介されていた。そういや、カレーまんってありそうでない。ピザまんもない。あれはあれで決して嫌いではないけど。で、蒸したての中華まんって、思い切り熱い。持参した「散歩の達人」をトレーかわりにして持ち歩く。目的地は中華街の中にある山下町公園。海辺にのびる山下公園ではない。ふだんは単なる空き地なんだけど、ここで獅子舞・龍舞(これがきのうの写真ネ)などのイベントがあるというので、チェックに行く。いいなあ、オノボリさん気分満喫。弁当を広げる気分で肉まんを割る。さすがに飽きてきたな。色物のマーボーまんがこんなにおいしく感じるのは、本能が違う味を求めているんだろうな。ココナツまんもソコソコうまかったらしい。開演にはまだ少し時間があるので買い出しへ。
7)老維新/豚角煮まん(270円)&パンダまん(270円)
 邪道の極みのパンダまんは、ここが元祖なんだそうな。どちらかと言うと、肉まん屋さんではなく中華グッズの店のはず。公園の近くにある中華まんの店は、春節期間限定の臨時店舗みたい。ここで小休止。撮影はしたけど、2個はバッグにしまう。ちなみにイベントの開始は午後1時半。そうなのよ。到着してからまだ3時間たってないのよ。その間にいくつの肉まんを食べたんだろう。少しはペース配分を考えなさい。腹ごなしにお散歩ということで、元町へ。体が重い。喉元まで肉まんが詰まっている。たぶん全身の血管にも肉汁が流れている。「ゲップが肉まんくさくて気持ちが悪い」って、そんなお下劣なことを言うのは誰だよ。オッ、オレじゃねえ。
 ハマ生まれ、ハマ育ちのA氏。元町はかなり詳しい。いろいろ教えていただいて、さあこのあとどうしよう。「スイーツはいかがでしょうか」だと。ついさっきまで、「さすがにもう限界かも」って言ってたじゃないか。これがウワサの別腹ってヤツですかい。
 そいでもって元町のメインストリートから1本奥に入った通りにある香炉庵へ。和風のカフェです。おすすめのどら焼きセットをいただく。甘さ控えめで、これならたしかに3個くらいは軽く……食えるか!
 A氏と家人はMac談義にふけっている。Quark XPressがアータラとか、InDesignがコータラとか……よくわかんね。いや、当方も基本的なことはわかるのよ。でも専門家のご両人に比べりゃ素人なんで仔兎のようにおとなしく拝聴していました。
 さてと。小腹もすいたことだし、中華街にもどるか。まだ食う気かよ。大食いのコツのひとつは「休まない」ことらしい。少し休めばまた食える、というのは勘違いで、休むと食べたものが胃の中で膨れてしまう。同じペースで延々と食い続けなければいけない。なまじ休んでしまったから、もう肉まんは食べる気にならない。せっかくだから別の中華メニューを……やっぱり食うのかよ。
 とは言っても、さすがにこれからちゃんと食事をする気にはなれない。そこで思い出したのが慶華飯店。むかーし横浜で働いていた会社のそばにある店なんよ。汚い店だったはずが、妙にコジャレタ(これって誤用だと最近知った)雰囲気になってしまった。メニューは相変わらずで、エビワンタン&チャーハン&春巻をオーダー。ここのエビワンタンは絶品で、中華街のはずれにある小さな店なのにファンが多い。
 食べ終わったらとっとと家路へ。早く帰んないとさ、今度は晩ご飯の店を物色することになる。家に帰っても満腹感と倦怠感でなあんにもする気になれない。晩ご飯? なあんにも考えられないから、残りご飯で鮭茶漬け。これはこれで、日本人であることの幸せを実感した。とうぶん、肉まんだけは食べたくない。


【続きは】↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-354.html
スポンサーサイト



テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード