最近おいしかったもの7──お料理教室?3
mixi日記2008年04月28日から
下記の続き。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-54.html
筍にハマってしまった。
そもそものキッカケは先週の月曜に、家人が筍をもらってきたこと。得意先の女性が日曜に毎年恒例の筍狩りに行ったので、おっそ分け(えっ。これって方言なの? そりゃ正しくは「おすそわけ」だとは思うけど)で3本もらう。うち1本を知り合いに譲り、2本持ち帰って来た。筍の下処理という初めての作業が始まる。ネットで調べてそれらしきものをプリントアウトし、そのとおりにやってみる。
どれどれ、先っぽのほうを食べてみて……ちょっとエグミがあるな。えっ、このへんは捨てるとこなの? 主義に反するな。でね。根っこのほうをシイタケ(たまたまよさげなヤツがあった)とピーマンとで炒めました。うまいじゃん。新鮮な筍って、こんなにいい香りがするのね。
で、土曜日に家人がたまに行くスーパーで中サイズ(298円)を買ってきた。なんでこんなに安いんだろう。前にスーパーで見たときは500円以上した気がする。これは主として煮物にしてツマミとして食ってもうた。主材料はがんもどきと筍。鰹だし少々と、塩と昆布茶。限りなく薄味でガツガツ食ってしまった。ほとんどなくなってしまったのが悲しかった。
で、今日。近所のスーパーで日曜恒例の朝市。やっぱり売っていました。ひと袋600円(米糠同封)。中2本と小3本の2種類があったので、迷わず小3本を選ぶ。これは筍選びの基本(違う?)。この朝市のことは書きはじめると長くなるのでパス。とりあえず大量に野菜を買い込んできた。
で、今日のブランチは筍と独活と小松菜のパスタ。昨日食べた筍のやわらかい部分を使いました。味つけは、少量の唐辛子と塩と昆布茶。これがまたなんとも……。サラダがわりに、独活の酢味噌和えにパスタをぶち込んだもの。このパスタ2種って、ダイエットには絶対によくないんだけど、やめられません。
んで、筍の在庫がなくなったので、買ってきたのをゆでる。確実に手際がよくなっている。やってみりゃ簡単なのよ。
15時頃。小腹がすいたので、オヤツ? ゆであがった筍の根っこのほうを定規を使って(使うわけないだろ。台所に置いてあるのはノギスです)正確に7mm角に切る。冷蔵庫にあった残りご飯をチンする。小さいタッパーが4つあった。3つが白米で1つが玄米だけど、そんなことは気にとめない。
筍を炒めて、少量の唐辛子と塩で味をつける。ご飯を入れて炒める。いい感じにパラパラになったところで、最後に醤油をヘリから回しがけ……。
これが反則だった。昨日のスーパーのは香りが弱かった。その前のヤツは大きいだけあって根っこのほうは少しかたかった。朝市恐るべし。香りといい歯ごたえといい。これはたまりません。玄米まじりってのもいい感じ。浅葱と岩海苔は用意したけど、ないほうが断然美味。筍の持ち味は食感、なんて誰が言ったんだよ。この香りは犯罪です。
夜のメインは筍とホワイトアスパラの焼きもの。味つけは少量の塩と醤油。これはいけません。香りの筍か、甘みのホワイトアスパラか……どっちもうまい。
【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=809717033&owner_id=5019671
下記の続き。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-54.html
筍にハマってしまった。
そもそものキッカケは先週の月曜に、家人が筍をもらってきたこと。得意先の女性が日曜に毎年恒例の筍狩りに行ったので、おっそ分け(えっ。これって方言なの? そりゃ正しくは「おすそわけ」だとは思うけど)で3本もらう。うち1本を知り合いに譲り、2本持ち帰って来た。筍の下処理という初めての作業が始まる。ネットで調べてそれらしきものをプリントアウトし、そのとおりにやってみる。
どれどれ、先っぽのほうを食べてみて……ちょっとエグミがあるな。えっ、このへんは捨てるとこなの? 主義に反するな。でね。根っこのほうをシイタケ(たまたまよさげなヤツがあった)とピーマンとで炒めました。うまいじゃん。新鮮な筍って、こんなにいい香りがするのね。
で、土曜日に家人がたまに行くスーパーで中サイズ(298円)を買ってきた。なんでこんなに安いんだろう。前にスーパーで見たときは500円以上した気がする。これは主として煮物にしてツマミとして食ってもうた。主材料はがんもどきと筍。鰹だし少々と、塩と昆布茶。限りなく薄味でガツガツ食ってしまった。ほとんどなくなってしまったのが悲しかった。
で、今日。近所のスーパーで日曜恒例の朝市。やっぱり売っていました。ひと袋600円(米糠同封)。中2本と小3本の2種類があったので、迷わず小3本を選ぶ。これは筍選びの基本(違う?)。この朝市のことは書きはじめると長くなるのでパス。とりあえず大量に野菜を買い込んできた。
で、今日のブランチは筍と独活と小松菜のパスタ。昨日食べた筍のやわらかい部分を使いました。味つけは、少量の唐辛子と塩と昆布茶。これがまたなんとも……。サラダがわりに、独活の酢味噌和えにパスタをぶち込んだもの。このパスタ2種って、ダイエットには絶対によくないんだけど、やめられません。
んで、筍の在庫がなくなったので、買ってきたのをゆでる。確実に手際がよくなっている。やってみりゃ簡単なのよ。
15時頃。小腹がすいたので、オヤツ? ゆであがった筍の根っこのほうを定規を使って(使うわけないだろ。台所に置いてあるのはノギスです)正確に7mm角に切る。冷蔵庫にあった残りご飯をチンする。小さいタッパーが4つあった。3つが白米で1つが玄米だけど、そんなことは気にとめない。
筍を炒めて、少量の唐辛子と塩で味をつける。ご飯を入れて炒める。いい感じにパラパラになったところで、最後に醤油をヘリから回しがけ……。
これが反則だった。昨日のスーパーのは香りが弱かった。その前のヤツは大きいだけあって根っこのほうは少しかたかった。朝市恐るべし。香りといい歯ごたえといい。これはたまりません。玄米まじりってのもいい感じ。浅葱と岩海苔は用意したけど、ないほうが断然美味。筍の持ち味は食感、なんて誰が言ったんだよ。この香りは犯罪です。
夜のメインは筍とホワイトアスパラの焼きもの。味つけは少量の塩と醤油。これはいけません。香りの筍か、甘みのホワイトアスパラか……どっちもうまい。
【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=809717033&owner_id=5019671
スポンサーサイト