“イラッ”と来るニュース
mixi日記2009年05月15日から
このテのことに興味のある方は、下記もご参照うえ、ご意見をいただければ幸いです。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
社会人に聞いた“イラッ”とくる言葉遣い、「~っす」や「ですよねー」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=837118&media_id=54
【ネタ元】(ORICON STYLE)
http://career-cdn.oricon.co.jp/news/66122/full#rk
================================
社会人に聞いた“イラッ”とくる言葉遣い、「~っす」や「ですよねー」
( 2009年05月15日 10時00分)
■主なコメント一覧はこちら
社会人というもの、取引先の相手や上司・後輩など様々な人とコミュニケーションをとる上で“言葉遣い”には最善の注意を払っておきたいところ。そこで、オリコンでは20~40代の社会人を対象に『会社や出先などで耳にした“イラっとくる”言葉や言葉遣い』についてアンケート調査(自由回答)を実施。その結果、【~っす】や【ですよねー】などの言葉遣いに苛立ちを覚えている人が目立った。
上司と部下との会話の1シーンで「今日はいい天気っすよね」、「本当っすか?」なんていうやり取りは容易に想像出来るが、「敬語のつもりかもしれないけど、なめられた気分になる」(東京都/30代/男性)、「バカにされているように感じる」(神奈川県/20代/女性)と実は【~っす】という言葉遣いが与える不快感は大きいようだ。さらに【ですよねー】、【そうなんですかー】など、無駄に“語尾をのばす”物言いも「覇気がない」(大阪府/40代/女性)、「非常に軽い感じがする」(千葉県/30代/女性)とあまり良い印象はない様子。
さらに、友達と話しているかのような感覚を与える口調もタブー。「曖昧だし学生気分が抜けてないように思う」(静岡県/30代/男性)と感じている人が多かった【~とか】や【~的な】。さらに、プライベートでは良いけど職場にまで持ち込んでほしくないという【っていうか】まで、今や私生活に溶け込んでしまっている口語がズラリと並んだ。これらは「若い人に限らず上司からも聞かれる」(東京都/30代/女性)という意見も多く、メリハリのない言葉遣いに『今後どうなっていくの?』と不安の声は少なくない。
イラッとさせられるのは、何も言葉の言い回しだけではない。「それは誰でも同じ。免罪符として使っているヤツが多く感じる」(埼玉県/40代/男性)との意見が目立った【“忙しい”を連発】することや、【はいはい】という投げやりな返事の仕方にも「うるさい。『はい』は1回でしょ!」(大阪府/30代/女性)と不満を抱く人が多数。さらに、直接言われているわけではないけど【ムカツク】、【ウザイ】、【マジ?】、【ぶっちゃけ】といったフレーズは聞いているだけで不快に感じるという回答が寄せられている。
ふとした油断でポロッと出てきてしまうような言葉が目立った今回のアンケート調査。言葉が与える印象はとても大きいからこそ、思わぬところで“マイナス”な評価に繋がってしまっていることもありそう。新生活がスタートして1か月ちょっと過ぎたが、今一度自分の言葉や言葉遣いに重きを置いてみてはいかがだろうか?
(2009年3月19日~3月24日、自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員の中で、会社員(事務系/技術系/その他)、公務員、経営者・役員、契約社員/派遣社員に登録している20代、30代、40代の男女、各150人、合計900人にインターネット調査したもの)
================================
いろいろな問題を含んでいる。
とりあえず過去の日記だと、下記の挑発的なものとかかわってくる。
【世に誤用の種は尽きまじ──2】(2008年08月10日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-195.html
【何を根拠に言ってんだ!】(2008年09月23日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-287.html
学生の頃、敬体として「自分は~っす」という言い回しを使っていた。当時は体育会系のイメージで、そんなに印象の悪いものではなかった。
ただ、【ネタ元】にあった一覧表を見て納得してしまった(幸いこういう口のきき方をするヤツは身近にはいない。もしいたら、怒鳴りつけてしまうかもしれない)。
このテの言い回しをネット上の書き込みでよく見る。使っているのは、たいてい頭の悪そうなオコチャマ。逆か。こういう言葉を使っているから頭の悪そうなオコチャマに見えるのかもしれない。
頭の悪そうなオコチャマが使っている分には、きわめて正しい個性と考えることもできる。ただ、このテの言葉を「流行ってるらしい」とか考えていい大人が愛用したら、本物のバカだろう。
ちなみにmixiのコラムランキングのタイトルは【言葉にイラッ「的な」「っす」】。「的な」がどこにあるのか探してしまった(元ネタの一覧表はmixiニュースにはない)。こういうのもけっこう「イラッ」と来る。
【追記】(一覧表の中身)
~っす/~とか/~的な/あーそうですね/ウケる/ウザイ/え?/お願いしま~す/だって/タメ口/ちーっす/てっいうか/でしたっけ?/「はぁ」という返事/ぶっちゃけ/ムカツク/やべぇ/語尾をのばす言い方
このテのことに興味のある方は、下記もご参照うえ、ご意見をいただければ幸いです。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
社会人に聞いた“イラッ”とくる言葉遣い、「~っす」や「ですよねー」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=837118&media_id=54
【ネタ元】(ORICON STYLE)
http://career-cdn.oricon.co.jp/news/66122/full#rk
================================
社会人に聞いた“イラッ”とくる言葉遣い、「~っす」や「ですよねー」
( 2009年05月15日 10時00分)
■主なコメント一覧はこちら
社会人というもの、取引先の相手や上司・後輩など様々な人とコミュニケーションをとる上で“言葉遣い”には最善の注意を払っておきたいところ。そこで、オリコンでは20~40代の社会人を対象に『会社や出先などで耳にした“イラっとくる”言葉や言葉遣い』についてアンケート調査(自由回答)を実施。その結果、【~っす】や【ですよねー】などの言葉遣いに苛立ちを覚えている人が目立った。
上司と部下との会話の1シーンで「今日はいい天気っすよね」、「本当っすか?」なんていうやり取りは容易に想像出来るが、「敬語のつもりかもしれないけど、なめられた気分になる」(東京都/30代/男性)、「バカにされているように感じる」(神奈川県/20代/女性)と実は【~っす】という言葉遣いが与える不快感は大きいようだ。さらに【ですよねー】、【そうなんですかー】など、無駄に“語尾をのばす”物言いも「覇気がない」(大阪府/40代/女性)、「非常に軽い感じがする」(千葉県/30代/女性)とあまり良い印象はない様子。
さらに、友達と話しているかのような感覚を与える口調もタブー。「曖昧だし学生気分が抜けてないように思う」(静岡県/30代/男性)と感じている人が多かった【~とか】や【~的な】。さらに、プライベートでは良いけど職場にまで持ち込んでほしくないという【っていうか】まで、今や私生活に溶け込んでしまっている口語がズラリと並んだ。これらは「若い人に限らず上司からも聞かれる」(東京都/30代/女性)という意見も多く、メリハリのない言葉遣いに『今後どうなっていくの?』と不安の声は少なくない。
イラッとさせられるのは、何も言葉の言い回しだけではない。「それは誰でも同じ。免罪符として使っているヤツが多く感じる」(埼玉県/40代/男性)との意見が目立った【“忙しい”を連発】することや、【はいはい】という投げやりな返事の仕方にも「うるさい。『はい』は1回でしょ!」(大阪府/30代/女性)と不満を抱く人が多数。さらに、直接言われているわけではないけど【ムカツク】、【ウザイ】、【マジ?】、【ぶっちゃけ】といったフレーズは聞いているだけで不快に感じるという回答が寄せられている。
ふとした油断でポロッと出てきてしまうような言葉が目立った今回のアンケート調査。言葉が与える印象はとても大きいからこそ、思わぬところで“マイナス”な評価に繋がってしまっていることもありそう。新生活がスタートして1か月ちょっと過ぎたが、今一度自分の言葉や言葉遣いに重きを置いてみてはいかがだろうか?
(2009年3月19日~3月24日、自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員の中で、会社員(事務系/技術系/その他)、公務員、経営者・役員、契約社員/派遣社員に登録している20代、30代、40代の男女、各150人、合計900人にインターネット調査したもの)
================================
いろいろな問題を含んでいる。
とりあえず過去の日記だと、下記の挑発的なものとかかわってくる。
【世に誤用の種は尽きまじ──2】(2008年08月10日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-195.html
【何を根拠に言ってんだ!】(2008年09月23日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-287.html
学生の頃、敬体として「自分は~っす」という言い回しを使っていた。当時は体育会系のイメージで、そんなに印象の悪いものではなかった。
ただ、【ネタ元】にあった一覧表を見て納得してしまった(幸いこういう口のきき方をするヤツは身近にはいない。もしいたら、怒鳴りつけてしまうかもしれない)。
このテの言い回しをネット上の書き込みでよく見る。使っているのは、たいてい頭の悪そうなオコチャマ。逆か。こういう言葉を使っているから頭の悪そうなオコチャマに見えるのかもしれない。
頭の悪そうなオコチャマが使っている分には、きわめて正しい個性と考えることもできる。ただ、このテの言葉を「流行ってるらしい」とか考えていい大人が愛用したら、本物のバカだろう。
ちなみにmixiのコラムランキングのタイトルは【言葉にイラッ「的な」「っす」】。「的な」がどこにあるのか探してしまった(元ネタの一覧表はmixiニュースにはない)。こういうのもけっこう「イラッ」と来る。
【追記】(一覧表の中身)
~っす/~とか/~的な/あーそうですね/ウケる/ウザイ/え?/お願いしま~す/だって/タメ口/ちーっす/てっいうか/でしたっけ?/「はぁ」という返事/ぶっちゃけ/ムカツク/やべぇ/語尾をのばす言い方
スポンサーサイト