マンガ32/「イブニング」NO.13の「ウナレン」
下記の続き。
【マンガ31/『人生画力対決』第4回】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-413.html
いかん。
明日が「イブニング」NO.14の発売日だった。
あわててNO.13「ウナレンがゆく」のレポート。
まず、NO.11の答え合わせ。出題は下記。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1176400654&owner_id=5019671
7)家畜が統治する地域に住んでいる有印文書は何でしょう?
9)電気がいちばん偉く、カーブした竜が次に偉い身分制度は何でしょう。
7)は領収証。えーっ。領主牛よ(りょうしゅうしよ)なんだから、「領収書」のほうが近いだろ。
で、わからなかった9)は
士農工商(電気→±→士、カーブした竜→曲がった辰→農)
だって。そんなもんわかるかー。
で、NO.12の答え合わせ。出題は下記。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1188464384&owner_id=5019671
1)豆を渡す犯罪は何でしょう? →ハイジャック(はい、ジャック)
2)ほめ称える化学薬品は何でしょう? →硝酸(称賛)
3)映画の興行の方法を命令する官庁は何でしょう? →厚生労働省(こうせい!ロードショー)
1)はわからなかった。だって、「ジャック」は豆じゃねえよ。
番外編とのウナレンシスターズの宣言の答えはなし。おーーーーい。
気を取り直してNO.13の問題。
1)歌の苦手な少年が叫ぶ漁業活動は何でしょう?
2)豊満な自己証明は何でしょう?
3)神社で肘打ちを食らわせる外国人少年タレントは誰でしょう?
1)はわからん。
2)は問題になってないと思う。
3)は「スバラシイ名作らしい」。外タレの名前を知らないことが幸い?して、わりと簡単にわかった。
2)はホントに「拇印(ボイン)」でいいのだろうか。
3)は「エマニエル坊や(絵馬にエルボーや)」だろう。
【マンガ31/『人生画力対決』第4回】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-413.html
いかん。
明日が「イブニング」NO.14の発売日だった。
あわててNO.13「ウナレンがゆく」のレポート。
まず、NO.11の答え合わせ。出題は下記。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1176400654&owner_id=5019671
7)家畜が統治する地域に住んでいる有印文書は何でしょう?
9)電気がいちばん偉く、カーブした竜が次に偉い身分制度は何でしょう。
7)は領収証。えーっ。領主牛よ(りょうしゅうしよ)なんだから、「領収書」のほうが近いだろ。
で、わからなかった9)は
士農工商(電気→±→士、カーブした竜→曲がった辰→農)
だって。そんなもんわかるかー。
で、NO.12の答え合わせ。出題は下記。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1188464384&owner_id=5019671
1)豆を渡す犯罪は何でしょう? →ハイジャック(はい、ジャック)
2)ほめ称える化学薬品は何でしょう? →硝酸(称賛)
3)映画の興行の方法を命令する官庁は何でしょう? →厚生労働省(こうせい!ロードショー)
1)はわからなかった。だって、「ジャック」は豆じゃねえよ。
番外編とのウナレンシスターズの宣言の答えはなし。おーーーーい。
気を取り直してNO.13の問題。
1)歌の苦手な少年が叫ぶ漁業活動は何でしょう?
2)豊満な自己証明は何でしょう?
3)神社で肘打ちを食らわせる外国人少年タレントは誰でしょう?
1)はわからん。
2)は問題になってないと思う。
3)は「スバラシイ名作らしい」。外タレの名前を知らないことが幸い?して、わりと簡単にわかった。
2)はホントに「拇印(ボイン)」でいいのだろうか。
3)は「エマニエル坊や(絵馬にエルボーや)」だろう。
スポンサーサイト