香港出張の話2
下記の仲間です。
【出版とネットを巡るあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
mixi日記2007年09月03日から

●交通事情
香港を観光する方々って、交通手段はどうするのが一般的なんでしょうね。アジア全般というか、全世界的にっていうか、とにかく日本以外の国はタクシー代が安い。香港だと初乗りがHK$15(約240円。マカオだとさらに安くてHK$11)だった。気軽に乗れるのはいいけど、謎も多い。
香港は大まかにいって北半分の九龍サイドと南半分の香港サイドに分かれている。タクシーで九龍サイドと香港サイドを移動する場合、有料の海底トンネルを通ることになる。この料金がよくわからない。海底トンネルは東西に1本ずつあり、通行料は西側がHK$35(こちらのほうが料金が高いため、すいている)、東側がHK$10らしい。タクシーを利用して、東側のトンネルを通るとHK$20、西側のトンネルを通るとHK$50増しになる。帰りのトンネル代を含むという建前です。たまーにタチの悪い運転手がいて、東側のトンネルを通ってもHK$50増しにすることもあるらしい。そもそもメーターのシステムが怪しくて、通常の料金のほかに「附加費」をHK$10単位で入力するボタンがある。有料道路を通ったときやトランクにバゲージを入れたときに運転手が附加費ボタンを押すのだが、注意して見ていないと、いくら増やされるかわかったものではない。おまけにHK$1以下は切り上げるのが原則。料金がHK$26.2でHK$30を出すと、お釣りはHK$3しかもらえない。
タクシーはたしかに便利だけど、時間的にゆとりがあるならぜひ乗ってみたいのがスターフェリーとトラム。
九龍サイドと香港島サイドを結ぶスターフェリーは、たったHK$2.2。ほんの数分だけど、船旅気分が味わえる。
トラムは、東西に長い香港島のほぼ中央を横断している。どこまで乗ってもHK$2。2階の先頭部に座れば、町の雰囲気が楽しめる。
地下鉄も整備されていて利用しやすいが、外が見えないのでつまらない。
【出版とネットを巡るあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
mixi日記2007年09月03日から

●交通事情
香港を観光する方々って、交通手段はどうするのが一般的なんでしょうね。アジア全般というか、全世界的にっていうか、とにかく日本以外の国はタクシー代が安い。香港だと初乗りがHK$15(約240円。マカオだとさらに安くてHK$11)だった。気軽に乗れるのはいいけど、謎も多い。
香港は大まかにいって北半分の九龍サイドと南半分の香港サイドに分かれている。タクシーで九龍サイドと香港サイドを移動する場合、有料の海底トンネルを通ることになる。この料金がよくわからない。海底トンネルは東西に1本ずつあり、通行料は西側がHK$35(こちらのほうが料金が高いため、すいている)、東側がHK$10らしい。タクシーを利用して、東側のトンネルを通るとHK$20、西側のトンネルを通るとHK$50増しになる。帰りのトンネル代を含むという建前です。たまーにタチの悪い運転手がいて、東側のトンネルを通ってもHK$50増しにすることもあるらしい。そもそもメーターのシステムが怪しくて、通常の料金のほかに「附加費」をHK$10単位で入力するボタンがある。有料道路を通ったときやトランクにバゲージを入れたときに運転手が附加費ボタンを押すのだが、注意して見ていないと、いくら増やされるかわかったものではない。おまけにHK$1以下は切り上げるのが原則。料金がHK$26.2でHK$30を出すと、お釣りはHK$3しかもらえない。
タクシーはたしかに便利だけど、時間的にゆとりがあるならぜひ乗ってみたいのがスターフェリーとトラム。
九龍サイドと香港島サイドを結ぶスターフェリーは、たったHK$2.2。ほんの数分だけど、船旅気分が味わえる。
トラムは、東西に長い香港島のほぼ中央を横断している。どこまで乗ってもHK$2。2階の先頭部に座れば、町の雰囲気が楽しめる。
地下鉄も整備されていて利用しやすいが、外が見えないのでつまらない。
スポンサーサイト