fc2ブログ

「ニホン」なのか「ニッポン」なのか

 下記のシリーズです。
【 日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html


mixi日記2009年07月02日から

「ニホン」「ニッポン」の話は下記の続きか。
【何を根拠に言ってんだ!2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-289.html
 
 一応、記録としてとっておきます。

■「にっぽん」「にほん」、どちらも「日本」…政府が答弁書
(読売新聞 - 06月30日 19:52)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=884020&media_id=20

【ネタ元】(読売新聞)
「にっぽん」「にほん」、どちらも「日本」…政府が答弁書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000885-yom-pol
================================
「にっぽん」「にほん」、どちらも「日本」…政府が答弁書
6月30日19時52分配信 読売新聞

 政府は30日の閣議で、「日本」を「にっぽん」と読むか「にほん」と読むべきかについて、「いずれも広く通用しており、どちらか一方に統一する必要はない」とする答弁書を決定した。

 民主党の岩國哲人衆院議員の質問主意書に答えた。

 内閣府によると、「日本」の読み方は、戦前の1934年に当時の文部省国語調査会が「にっぽん」に統一しようと提案したが、法律などで決定するには至らなかった。
================================

 結局、なーんにも進歩はないのね。
スポンサーサイト



テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

お江戸は、にほんばし。
大阪には、にっぽんばし。

両方あるのが何とも不思議です。

baldhatter さん

> お江戸は、にほんばし。
> 大阪には、にっぽんばし。

 この問題って、ちゃんと考えようとすると根が深そうです。
 大阪の「日本橋」が「にっぽんばし」なのは、大阪人の江戸への対抗心によって生まれた読み方、と個人的には感じています。
 語感的には「にっぽん」はどうも好きになれません。
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード