fc2ブログ

文化庁・国語世論調査

 下記の続き。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html

mixi日記2009年09月04日から

【ネタ元】(時事通信社)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090904-00000105-jij-soci
================================
「破天荒」は豪快で大胆?=40代以下、7割超が誤解-文化庁国語世論調査
9月4日17時17分配信 時事通信

 誰も成し得なかったことをするという意味の故事成語「破天荒」を、40代以下の人の7割超が「豪快で大胆な様子」だと誤解していることが4日、文化庁が発表した2008年度の国語世論調査で分かった。「手をこまねく」などの言葉でも使い方を間違えている人が多かった。
 調査は1995年度から毎年度、面接方式で行っている。今回は3月に実施し、全国の16歳以上の1954人から回答を得た。
 破天荒の意味を正しく選んだ人は16.9%だった。一方、「豪快で大胆」との回答が64.2%に達し、年代別では16~19歳が75.0%、20代から40代が73.4~77.2%だった。
 何もせずに傍観することを表す「手をこまねく」の意味として、「準備して待ち構える」を挙げた割合は45.6%。16~19歳では61.1%で、若者の誤答が目立った。「時を分かたず」では、本来の意味「いつも」を選択したのは14.1%のみで、「すぐに」との回答が66.8%を占めた。
 慣用句の表現を選ぶ質問では、指示・指揮することを表す「采配(さいはい)を振る」を正しく答えた割合は28.6%。58.4%の人が「采配を振るう」を選んだ。目上の人に気に入られることを示す「お眼鏡にかなう」を「お目にかなう」と間違った割合は39.5%だった。
================================

 過去の「国語に関する世論調査」に関する文化庁のサイト。なんでこんなに見にくいんだろう(泣)。
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/yoronchousa/

 昨年の発表に対するメモは下記。

【07年度「国語に関する世論調査」】(2008年07月25日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-193.html
【07年度「国語に関する世論調査」2──朝日新聞の開き直り】(2008年07月26日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-286.html


 何も考えずに、取り急ぎのことを書く。
 いかんなあ。「破天荒」の正しい意味を知らなかったかもしれない。「とにかくムチャクチャ」くらいの意味で考えていた。プロレスの記事でよく見た気がする「破天荒な技」とか。「豪快」よりももっとスゴい意味だとは思っていたけど。自分じゃ使わないもんなぁ。

「手をこまねく」はさぁ。大前提として本来の形は「こまぬく」……なんて話をしてもしかたがないか。仮に作家が「拱く」って書いたらなんてフリガナをつけるんだろう。

「采配」は……たぶん「とる」を使う。

>「お眼鏡にかなう」を「お目にかなう」と間違った割合は39.5%だった。

 ついでだから「(お)覚えもめでたく」とかも教えろよ(笑)。

ACUO LOTTE blog
スポンサーサイト



テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード