散歩/神田川雑景
下記の仲間。
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html
mixi日記2009年04月14日から。
4月5日と12日に近くの公園まで散歩したときに撮った写真です。

まずは5日の風景
妥当なところで、満開の桜。


先日の日記のコメント欄でふれた「東京染ものがたり博物館」。隣のマンションの名前が「エド・コモン早稲田」。これって江戸小紋ですよね。

舞い落ちる桜を愛でながら甲羅干しをする亀の図。

近所の豆腐店で購入した桜豆腐130円なり。当方はこっちの桜のほうが……。

ここから12日。江戸川橋のたもとがえらいことになっていた。これだとなんの写真かわからないでしょうね。花びらが川面を埋め尽くしています。ここまでスゴいのはほんの数時間だけの現象だったようです。

舞い落ちる桜を愛でながらひと休みする鳥の図。前日にもいた。なんか鵜みたいなフォルムだな、と思った。近くにいた老夫婦に訊いたら川鵜だろうとのこと。珍しく当たった。
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html
mixi日記2009年04月14日から。
4月5日と12日に近くの公園まで散歩したときに撮った写真です。

まずは5日の風景
妥当なところで、満開の桜。


先日の日記のコメント欄でふれた「東京染ものがたり博物館」。隣のマンションの名前が「エド・コモン早稲田」。これって江戸小紋ですよね。

舞い落ちる桜を愛でながら甲羅干しをする亀の図。

近所の豆腐店で購入した桜豆腐130円なり。当方はこっちの桜のほうが……。

ここから12日。江戸川橋のたもとがえらいことになっていた。これだとなんの写真かわからないでしょうね。花びらが川面を埋め尽くしています。ここまでスゴいのはほんの数時間だけの現象だったようです。

舞い落ちる桜を愛でながらひと休みする鳥の図。前日にもいた。なんか鵜みたいなフォルムだな、と思った。近くにいた老夫婦に訊いたら川鵜だろうとのこと。珍しく当たった。
スポンサーサイト