よんでますよ、アザゼルさん。
よんでますよ、アザゼルさん。
mixi日記200年12月7日から
「イブニング」のNO.21で始まった「よんでますよ、アザゼルさん」(久保保久)。4回まで読んでズッポリはまったかもしれない。絵もそれほどうまくないし、ブレイクする予感は微塵もないけど、子ネタがおかしい。ストーリーをひと言でいうと、悪魔づかいの私立探偵・芥辺が召喚する悪魔が引き起こすドタバタ。現在まで毎回新しい悪魔が登場しているが、4匹とも相当バカ。
●アザゼル=淫奔を職能とする下級悪魔。特技はセクハラ。見た目は犬? こいつの能力はよくわからんが、下ネタ関連ならさまざまなことができるらしい。
●ベルゼブブ=生物の脱糞を促す能力をもつ。見た目はペンギンだが、正体はハエ。スカトロジスト。
●サラマンダー公威(きみたけ)=能力は革命(言霊を操り、他者の価値観をくつがえす)。見た目はフンドシ一丁の小恐竜(尻尾を切り離して逃げるあたりはトカゲ?)。極端な男尊女卑思想の持ち主。
●アンダイン=嫉妬の悪魔。コイツに妬まれた者は、嫉妬の対象になった長所を剥奪される。見た目は人魚っぽい。通称「妬き魚」。
悪魔の名前がひねってある。アザゼルは聖書に出てくる堕天使(小悪魔の説も)。ベルゼブブはヘブライ語で「ハエの王」の意味で、やはり聖書に出てくる。サラマンダーは火を司る精霊。それにしても、「公威」にはのけぞった。平岡公威が誰の本名か、いまの読者でわかる人がどれだけいるんだろう。アンダインはどこから出てきたか不明。
【2008年1月5日追記】
2ちゃんねるの記載(あーあ、とうとうこんなものを情報ソースに……)によると、アンダインはUNDINE(ドイツ語)の英語読みらしい。ウンディーネで索くと、ウィキペディアにものっている(最近はこればっかり)。有名な水の精霊らしい。さらにこれはフランス語だとONDINEになる。つまりは吉原幸子さんの『オンディーヌ』のこと。ああ、ものを知らないってのはホントに悲しい。
【続きは】↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-79.html
mixi日記200年12月7日から
「イブニング」のNO.21で始まった「よんでますよ、アザゼルさん」(久保保久)。4回まで読んでズッポリはまったかもしれない。絵もそれほどうまくないし、ブレイクする予感は微塵もないけど、子ネタがおかしい。ストーリーをひと言でいうと、悪魔づかいの私立探偵・芥辺が召喚する悪魔が引き起こすドタバタ。現在まで毎回新しい悪魔が登場しているが、4匹とも相当バカ。
●アザゼル=淫奔を職能とする下級悪魔。特技はセクハラ。見た目は犬? こいつの能力はよくわからんが、下ネタ関連ならさまざまなことができるらしい。
●ベルゼブブ=生物の脱糞を促す能力をもつ。見た目はペンギンだが、正体はハエ。スカトロジスト。
●サラマンダー公威(きみたけ)=能力は革命(言霊を操り、他者の価値観をくつがえす)。見た目はフンドシ一丁の小恐竜(尻尾を切り離して逃げるあたりはトカゲ?)。極端な男尊女卑思想の持ち主。
●アンダイン=嫉妬の悪魔。コイツに妬まれた者は、嫉妬の対象になった長所を剥奪される。見た目は人魚っぽい。通称「妬き魚」。
悪魔の名前がひねってある。アザゼルは聖書に出てくる堕天使(小悪魔の説も)。ベルゼブブはヘブライ語で「ハエの王」の意味で、やはり聖書に出てくる。サラマンダーは火を司る精霊。それにしても、「公威」にはのけぞった。平岡公威が誰の本名か、いまの読者でわかる人がどれだけいるんだろう。アンダインはどこから出てきたか不明。
【2008年1月5日追記】
2ちゃんねるの記載(あーあ、とうとうこんなものを情報ソースに……)によると、アンダインはUNDINE(ドイツ語)の英語読みらしい。ウンディーネで索くと、ウィキペディアにものっている(最近はこればっかり)。有名な水の精霊らしい。さらにこれはフランス語だとONDINEになる。つまりは吉原幸子さんの『オンディーヌ』のこと。ああ、ものを知らないってのはホントに悲しい。
【続きは】↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-79.html
スポンサーサイト