fc2ブログ

10月11日の池袋散歩【前編】

 下記の仲間。
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2009年10月20日から。


10月11日の記録
 池袋まで出かけたが、いろいろなことがあって……。
 いつまでも寝かせているとどんどん忘れそうだ。順番に書いていく。

●プロローグ
 話は8日に遡る。
『アメトーーク』の3時間スペシャルでさまざまな家電を紹介していた。なんでも番組史上最高の17.4%を記録したとか。当方は途中でテレビの前を離れたが、家人がデジカメの話に食いついた。
 なかでも家人が注目したのはCASIOの新機種。
 1秒間に30コマの連写ができるとか。これの応用と思われる機能がスゴい。
 集合写真でシャッターで30枚の連写をすると、最良のものをカメラが選ぶ……ホントか?
 集団のなかで希望の被写体(たとえば自分の子供)を指定すると、次からはその被写体を追尾する……ホントか?
 半押しからシャッターを切るまでのタイムラグを防ぎ、半押しのタイミングから撮影する……これはできそうな気がする。
 どうやらスゴいことになっているらしい(笑)。

 当日、前から気になっていた店にを調べると、日曜定休らしい。念のため電話を入れると、フツーにつながる。ずいぶん前から日曜も営業しているとか。だからネット情報は嫌い。
 
●LUPICIAの試飲・販売会
 さて、まず出かけたのは、東池袋のサンシャイン。
「LUPICIA」ってお茶屋さんのイベントがあった。もともとは「大人の遠足」で行った自由が丘の店が本店で、そのサンシャイン内の店舗に何回か行ったことがある。
http://www.lupicia.com/tayori/index.html
 フツーのお茶のほかに、邪道系が充実している。白桃烏龍だとか、トマトの紅茶だとか……そこそこ旨いから困る(笑)。
 開催日は10・11日の2日間で、「11日の15時から16時に来場ください」というふざけた招待状だった。どうせロクに人があつまらないんだろう、と悪態をつきながら行ってのけぞる。入場の段階で行列ができている。会場内も大混雑。なんじゃこれは。
 軽食コーナーが「ハラヘッタ」ですか。一瞬イタリア語か、って考えてしまった。こちらは「ココデシカ」は地域限定版のお茶ですか。なんと申しましょうか。

DSC03265ルピシア

DSC03262ルピシア

 
 もともとは「大人の遠足」で行った自由が丘の店が本店で、そのサンシャイン内の店舗に何回か行ったことがある。
 そうか。大人の遠足のことは日記に書いてないのか。下記でちょっと触れただけだ。
【自称もこみち】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=821881298&owner_id=5019671

 いろいろなお茶が並んでいたが、お笑いだったのが大紅袍。
 別にこんなとこで本物の大紅袍が試飲できるなんて期待しちゃいないけど、いくらなんでもヒドくないか? これは岩茶ですらない。ただの烏龍茶だよ。('ε') フーン。某大手飲料メーカーとのタイアップですか。あそこが引くと、洋酒の味が落ちるって悪いウワサがあったよな。

DSC03296ルピシア


●東口のお祭り
 混雑を逃れるようにサンシャインを出て池袋駅へ。
 途中が歩行者天国になって、なにやら阿波踊り的なノリのものが。「東京よさこい 池袋東口会場」なんだそうな。もう「第10回」なのね。こんなものあるの知らなかった。

DSC03272東京よさこい

DSC03269東京よさこい


 通りに妙な店を発見。「CHABUTON」だと? 護国寺のちゃぶ屋が池袋にも店を出したのね。本店のすぐそばの「塩」専門店をたたんで青山とかに出店したと思ったら、こんなとことに、今度は豚骨ラーメンですか。知らなかった。
 ってあたりで疲れた。続きは今度書きます。

DSC03274ちゃぶとん

【続きは】↓
10月11日の池袋散歩【後編】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1316103818&owner_id=5019671
スポンサーサイト



テーマ : お祭り&行事
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード