北46/おいしかったもの53──鹿児島食い倒れ紀行4-1
旅モノなんで下記の仲間。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html
下記の続き。
【北45/おいしかったもの52──鹿児島食い倒れ紀行3-2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-779.html
mixi日記2009年11月06日から
●26日-1
タクシーで枕崎駅へ。
列車に乗ると勘違いした運転手がホームの位置を教えてくれた。これを文章で説明できるだろうか(泣)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%95%E5%B4%8E%E9%A7%85
数奇な運命をたどった、枕崎駅について書こう。
Wikipediaによると、〈かつての駅舎の前に設けられていた「日本最南端の始発駅枕崎」という灯台を模したモニュメントは駅舎がなくなった今もそのまま残されている〉とのこと。その安っぽい灯台は見たけど、現在は工事中の枠の中に入っている。表示は「日本最南端の終着駅」だったと思う。最南端は別にあるから、こういう苦し紛れの書き方になる。
元々はこのモニュメントの後ろに駅舎があったらしい。そこがいまは駐車場。再びWikipediaによると〈元の駅敷地が、地元スーパーマーケットのタイヨーに売却されたため〉とのこと。そのため、線路が約100m短くなったとか(笑)。そんなことがあるのね。そもそもこの駅は〈鹿児島交通が廃線になるまで国鉄の駅数にカウントされなかった〉らしい。意味がわからんorz。とにかく虐待されていたことは間違いがなさそう。
それはさておき現状は、工事中のモニュメントの後方がだだっ広い駐車場になっていて、通りに[枕崎駅→]みたいな標識がある。
その脇道を入ると、下記の看板。これは駅への案内です。トイレの案内ではありません。

指示どおりの進むとWikipediaにある「ホーム入口」。そこにいる白い蛙は何者?
で、もう少し進んでホームを見ると下記の感じ。これは駅ではなく単なるホームだよ。

バスに乗って鹿児島中央駅に戻る。
10時のオープンと同時に朝食を求めて駅ビルのアミュプラザになだれ込む。
選んだのは下記。


・南宝饅頭店の一口サイズの黒豚まん1個80円。
http://www.jf-group.co.jp/restaurants/nanpo/nanpo_top.htm
・月揚庵の薩摩揚げ。http://www.tsukiagean.co.jp/policy.html
左の焦げ茶色がいわし棒天60円/手前の丸いヤツの左がレンコン120円/右がサツマイモ120円/奥がチーズ120円
合計580円の朝食を買い、フードコートの片隅に陣取る。お茶があるけど茶碗がない。美老園の出店で試飲させてもらい、そのカップを使う。それだけではあんまりなので、あきいろ茶を追加購入する。
焼きたての黒豚まんと揚げたての薩摩揚げのお味は秘密です。
何やら昔の暴挙を思い出す。
【最近おいしかったもの1──10年分の肉まん】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=717308225&owner_id=5019671
あのときに10年分の肉まんを食べたはずだから、もうあれから10年以上たってるのかー。...( = =) トオイメ
家人曰く「こっちのほうがずっとおいしい」。そりゃ10年以上前の記憶とリアルの味覚を比べるほうが無理。しかも、泣く子も黙る黒豚を使ってるのよ。
で、あまりにもアンマリだったので、肉まんの追加オーダーをする。チーズマン150円に紫芋まん70円。この邪道のチーズが黒豚と絡んで……。紫芋まんは上品な甘さでデザート感覚。まだまだ食えるぞー。
こんなことをしていると、出発まで居座りそうなので、渋々席を立つ。
月揚庵に戻り、売り切れ必至の人気セットをお取り置きしておいてもらうことに……。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html
下記の続き。
【北45/おいしかったもの52──鹿児島食い倒れ紀行3-2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-779.html
mixi日記2009年11月06日から
●26日-1
タクシーで枕崎駅へ。
列車に乗ると勘違いした運転手がホームの位置を教えてくれた。これを文章で説明できるだろうか(泣)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%95%E5%B4%8E%E9%A7%85
数奇な運命をたどった、枕崎駅について書こう。
Wikipediaによると、〈かつての駅舎の前に設けられていた「日本最南端の始発駅枕崎」という灯台を模したモニュメントは駅舎がなくなった今もそのまま残されている〉とのこと。その安っぽい灯台は見たけど、現在は工事中の枠の中に入っている。表示は「日本最南端の終着駅」だったと思う。最南端は別にあるから、こういう苦し紛れの書き方になる。
元々はこのモニュメントの後ろに駅舎があったらしい。そこがいまは駐車場。再びWikipediaによると〈元の駅敷地が、地元スーパーマーケットのタイヨーに売却されたため〉とのこと。そのため、線路が約100m短くなったとか(笑)。そんなことがあるのね。そもそもこの駅は〈鹿児島交通が廃線になるまで国鉄の駅数にカウントされなかった〉らしい。意味がわからんorz。とにかく虐待されていたことは間違いがなさそう。
それはさておき現状は、工事中のモニュメントの後方がだだっ広い駐車場になっていて、通りに[枕崎駅→]みたいな標識がある。
その脇道を入ると、下記の看板。これは駅への案内です。トイレの案内ではありません。

指示どおりの進むとWikipediaにある「ホーム入口」。そこにいる白い蛙は何者?
で、もう少し進んでホームを見ると下記の感じ。これは駅ではなく単なるホームだよ。

バスに乗って鹿児島中央駅に戻る。
10時のオープンと同時に朝食を求めて駅ビルのアミュプラザになだれ込む。
選んだのは下記。


・南宝饅頭店の一口サイズの黒豚まん1個80円。
http://www.jf-group.co.jp/restaurants/nanpo/nanpo_top.htm
・月揚庵の薩摩揚げ。http://www.tsukiagean.co.jp/policy.html
左の焦げ茶色がいわし棒天60円/手前の丸いヤツの左がレンコン120円/右がサツマイモ120円/奥がチーズ120円
合計580円の朝食を買い、フードコートの片隅に陣取る。お茶があるけど茶碗がない。美老園の出店で試飲させてもらい、そのカップを使う。それだけではあんまりなので、あきいろ茶を追加購入する。
焼きたての黒豚まんと揚げたての薩摩揚げのお味は秘密です。
何やら昔の暴挙を思い出す。
【最近おいしかったもの1──10年分の肉まん】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=717308225&owner_id=5019671
あのときに10年分の肉まんを食べたはずだから、もうあれから10年以上たってるのかー。...( = =) トオイメ
家人曰く「こっちのほうがずっとおいしい」。そりゃ10年以上前の記憶とリアルの味覚を比べるほうが無理。しかも、泣く子も黙る黒豚を使ってるのよ。
で、あまりにもアンマリだったので、肉まんの追加オーダーをする。チーズマン150円に紫芋まん70円。この邪道のチーズが黒豚と絡んで……。紫芋まんは上品な甘さでデザート感覚。まだまだ食えるぞー。
こんなことをしていると、出発まで居座りそうなので、渋々席を立つ。
月揚庵に戻り、売り切れ必至の人気セットをお取り置きしておいてもらうことに……。
スポンサーサイト