北47/おいしかったもの54──鹿児島食い倒れ紀行4-2
旅モノなんで下記の仲間。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html
下記の続き。
【北46/おいしかったもの53──鹿児島食い倒れ紀行4-1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-781.html
mixi日記2009年11月09日から
●26日-2
朝から時折小雨が落ちるあいにくの天気だが、グダグダしてはいられない。
予定どおり観光バスの「シティビュー」に乗って仙巌園(磯庭園)へ。
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/kanko/8kotsu/8-2cityview.html#waterfront
初日に市電にも乗ったから、鹿児島の交通はほぼ制覇?
イルカを模した車体は、完全に人をなめきっている。どうやらこれは「ウォーターフロントコース」限定らしい。

さて、仙巌園(磯庭園)の話。ひとことで言うと、ムダに広い。単純に広さ比べならいわさきホテルのほうが広かったけど、あそこは別格。こちらはいろいろな施設が点在しているので、回るのがひと苦労。予想していたことではあるが、大型バスで団体客がドサドサやってくる。庭園内の何か所か立て札があるとこは、『篤姫』のロケに使われたらしい(「ようだ」でもいい、って何を書いておる)。
さすがに、仙巌園(磯庭園)は整備(「手入れ」と言いなさい)が行き届いている。
雨は上がったが、桜島には雲がかかっているのがうらめしい。

とか言っているうちに不幸な事態が怒った。そうtobirisuも怒った……ではなく、デジカメが壊れたorz。
ケータイで写真(メールするわけではないから、「写メ」なんて言いません!)なんてほとんど撮ったことないよー(泣)。
で、昼食をどうするかで協議。
仙巌園(磯庭園)を起点に考えて、候補は2つ。ひとつは市場食堂。
http://r.tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46000812/
卸売り市場の中にある店。15時の閉店まであまり時間がない。これ、いくなら早朝だろうな。
もうひとつが観光スポットの北埠頭に近いSUZAKI。
http://www.jf-group.co.jp/restaurants/suzaki/suzaki_top.htm
港に近い倉庫を改造したレストラン……これって横浜のマネっ子?
寿司ダイニングと名乗るだけあって、オープンキッチンの店内はオシャレ。これはデートスポットだね。あとはマダムのランチタイム。まさにそういう客もいた(笑)。
ランチメニューは、1575円、2100円、3150円の3種。
常道として、真ん中を頼む。こういう店はだいたい外すんだけど、ここは大当たり。こんなに手の込んだ料理を出して、いくらランチメニューでもやりすぎって気がする。
一応携帯で写真は撮ったけど、こんなレベル。解像度をもう少し上げないと、店内撮影はきついかも。1枚目が前妻で2枚目が現妻ではなく、二枚目は当人でもなく、2枚目が握り。


せっかくここまで来たので北埠頭にも足をのばす(蛇足ながら、漢字で書くなら「延ばす」です)。 ドルフィンポートhttp://www.dolphinport.jp/とやらのショップは、飲食・物販ともソコソコ充実している。
こっからの桜島の眺めはすばらしい。フェリー乗り場はすぐそこだけど、今度の機会(あるのか?)に譲る。

なんか旅のレポートもこんなにテンコ盛りだと疲れるね。
読むほうだって疲れる……キコエナイキコエナイ。
あとはみやげの披露か(笑)。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html
下記の続き。
【北46/おいしかったもの53──鹿児島食い倒れ紀行4-1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-781.html
mixi日記2009年11月09日から
●26日-2
朝から時折小雨が落ちるあいにくの天気だが、グダグダしてはいられない。
予定どおり観光バスの「シティビュー」に乗って仙巌園(磯庭園)へ。
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/kanko/8kotsu/8-2cityview.html#waterfront
初日に市電にも乗ったから、鹿児島の交通はほぼ制覇?
イルカを模した車体は、完全に人をなめきっている。どうやらこれは「ウォーターフロントコース」限定らしい。

さて、仙巌園(磯庭園)の話。ひとことで言うと、ムダに広い。単純に広さ比べならいわさきホテルのほうが広かったけど、あそこは別格。こちらはいろいろな施設が点在しているので、回るのがひと苦労。予想していたことではあるが、大型バスで団体客がドサドサやってくる。庭園内の何か所か立て札があるとこは、『篤姫』のロケに使われたらしい(「ようだ」でもいい、って何を書いておる)。
さすがに、仙巌園(磯庭園)は整備(「手入れ」と言いなさい)が行き届いている。
雨は上がったが、桜島には雲がかかっているのがうらめしい。

とか言っているうちに不幸な事態が怒った。そうtobirisuも怒った……ではなく、デジカメが壊れたorz。
ケータイで写真(メールするわけではないから、「写メ」なんて言いません!)なんてほとんど撮ったことないよー(泣)。
で、昼食をどうするかで協議。
仙巌園(磯庭園)を起点に考えて、候補は2つ。ひとつは市場食堂。
http://r.tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46000812/
卸売り市場の中にある店。15時の閉店まであまり時間がない。これ、いくなら早朝だろうな。
もうひとつが観光スポットの北埠頭に近いSUZAKI。
http://www.jf-group.co.jp/restaurants/suzaki/suzaki_top.htm
港に近い倉庫を改造したレストラン……これって横浜のマネっ子?
寿司ダイニングと名乗るだけあって、オープンキッチンの店内はオシャレ。これはデートスポットだね。あとはマダムのランチタイム。まさにそういう客もいた(笑)。
ランチメニューは、1575円、2100円、3150円の3種。
常道として、真ん中を頼む。こういう店はだいたい外すんだけど、ここは大当たり。こんなに手の込んだ料理を出して、いくらランチメニューでもやりすぎって気がする。
一応携帯で写真は撮ったけど、こんなレベル。解像度をもう少し上げないと、店内撮影はきついかも。1枚目が前妻で2枚目が現妻ではなく、二枚目は当人でもなく、2枚目が握り。


せっかくここまで来たので北埠頭にも足をのばす(蛇足ながら、漢字で書くなら「延ばす」です)。 ドルフィンポートhttp://www.dolphinport.jp/とやらのショップは、飲食・物販ともソコソコ充実している。
こっからの桜島の眺めはすばらしい。フェリー乗り場はすぐそこだけど、今度の機会(あるのか?)に譲る。

なんか旅のレポートもこんなにテンコ盛りだと疲れるね。
読むほうだって疲れる……キコエナイキコエナイ。
あとはみやげの披露か(笑)。
スポンサーサイト