やはり『DEATH NOTE』は偉大?
mixi日記2007年12月23日から
「少年マガジン」の増刊に掲載された新人の作品『メガバカ』に盗作があったとして、講談社がHP上でおわびをしたとか。ちょっと調べてみると、あまりにもひどい。並べて見るとパロディになっている。しかも、ネタ元は『DEATH NOTE』など、最近の人気作。そりゃバレるでしょ。作者(?)の豪村中は新人としてはけっこううまいと思うけど、ここまでやらかすと葬られるだろうな。
マンガの盗作って、よほどのことがない限り大目に見られる傾向がある。
最近の話だと、「少年サンデー」で鳴り物入りで連載が始まった『ロストブレイン』が『DEATH NOTE』のパクリではないかって話も盛り上がっている。まあ、最近は同様の作品がまかり通ってるからなぁ。「少年マガジン」の人気作家は、たしか2作続けて『ワンピース』との酷似を指摘されている。『ロストブレイン』は微妙で、騒ぐほどのことではないって気がする。いわゆる選民思想(選民は愚民を支配してしかるべき、みたいな考え方)を軸に据えた物語は昔からいくらでもあったよな。とは言っても、当方の知識では『罪と罰』くらいしか思いつかないけど。ただ、事前に誌上で『DEATH NOTE』に関するアンケートまでとったらしいからなぁ。今後の展開しだいってことにしませうか。
媒体が増える一方で、作家の発掘が追いつかないと、こういうことは今後も増えていくんだろうな。もっと古い時代の構図とかをパクられたら、調べきれないよ。
【続きは】↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-81.html
「少年マガジン」の増刊に掲載された新人の作品『メガバカ』に盗作があったとして、講談社がHP上でおわびをしたとか。ちょっと調べてみると、あまりにもひどい。並べて見るとパロディになっている。しかも、ネタ元は『DEATH NOTE』など、最近の人気作。そりゃバレるでしょ。作者(?)の豪村中は新人としてはけっこううまいと思うけど、ここまでやらかすと葬られるだろうな。
マンガの盗作って、よほどのことがない限り大目に見られる傾向がある。
最近の話だと、「少年サンデー」で鳴り物入りで連載が始まった『ロストブレイン』が『DEATH NOTE』のパクリではないかって話も盛り上がっている。まあ、最近は同様の作品がまかり通ってるからなぁ。「少年マガジン」の人気作家は、たしか2作続けて『ワンピース』との酷似を指摘されている。『ロストブレイン』は微妙で、騒ぐほどのことではないって気がする。いわゆる選民思想(選民は愚民を支配してしかるべき、みたいな考え方)を軸に据えた物語は昔からいくらでもあったよな。とは言っても、当方の知識では『罪と罰』くらいしか思いつかないけど。ただ、事前に誌上で『DEATH NOTE』に関するアンケートまでとったらしいからなぁ。今後の展開しだいってことにしませうか。
媒体が増える一方で、作家の発掘が追いつかないと、こういうことは今後も増えていくんだろうな。もっと古い時代の構図とかをパクられたら、調べきれないよ。
【続きは】↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-81.html
スポンサーサイト