北50/おいしかったもの57──鹿児島食い倒れ紀行後日談1
旅モノなんで下記の仲間。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html
下記の続き。
【北49/おいしかったもの56──鹿児島食い倒れ紀行5】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-794.html
mixi日記2009年11月18日から
鹿児島旅行の後日談にあたる話。
あまり詳しくは書けないが、某所で鹿児島のゆかりの品を見せてもらった。

大海酒造のミニボトル。これで1合くらい入っていたろうか。サイズにの小ささに注目。横にあるのは、まあフツーサイズのケータイ。

鹿児島独特の酒器。これに焼酎のお湯割りを入れて供する。直火にかけられるのものと、かけられないものがある。「じょか」と呼ばれ、漢字で千代香とあてることが多い。沖縄のカラカラに似ている? 通常はもう少し常識的な形をしているが、これは薩摩芋を模している。

そのときにご馳走になった料理でとくに気に入ったもの。その1。
セロリの漬け物?
醤油、白ワイン、酢などをちょっと煮立てて、唐辛子、大蒜(スライス)を入れた漬け汁に、セロリを数時間漬けたもの。これは旨かった。残ったものを漬け汁ごといただいてきた。食べ切ったらセロリを漬け直した。残った汁はさらに鍋のタレとして最後の一滴まで活用した(笑)。

ジャガ芋を豚肉で巻いて煮たもの。手前の黒いのは鹿児島の黒豚(スーパーで買ったもの)。懐かしい(←オイ!)鹿児島の味がした。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html
下記の続き。
【北49/おいしかったもの56──鹿児島食い倒れ紀行5】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-794.html
mixi日記2009年11月18日から
鹿児島旅行の後日談にあたる話。
あまり詳しくは書けないが、某所で鹿児島のゆかりの品を見せてもらった。

大海酒造のミニボトル。これで1合くらい入っていたろうか。サイズにの小ささに注目。横にあるのは、まあフツーサイズのケータイ。

鹿児島独特の酒器。これに焼酎のお湯割りを入れて供する。直火にかけられるのものと、かけられないものがある。「じょか」と呼ばれ、漢字で千代香とあてることが多い。沖縄のカラカラに似ている? 通常はもう少し常識的な形をしているが、これは薩摩芋を模している。

そのときにご馳走になった料理でとくに気に入ったもの。その1。
セロリの漬け物?
醤油、白ワイン、酢などをちょっと煮立てて、唐辛子、大蒜(スライス)を入れた漬け汁に、セロリを数時間漬けたもの。これは旨かった。残ったものを漬け汁ごといただいてきた。食べ切ったらセロリを漬け直した。残った汁はさらに鍋のタレとして最後の一滴まで活用した(笑)。

ジャガ芋を豚肉で巻いて煮たもの。手前の黒いのは鹿児島の黒豚(スーパーで買ったもの)。懐かしい(←オイ!)鹿児島の味がした。
スポンサーサイト