イタリア語の雑学──テレビってスゴい、って思えるとき
下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671
mixi日記2009年11月23日から
下記の仲間でもある。
●おにーちゃんの知恵袋 お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615684&owner_id=5019671
土曜日(21日)15時~、偶然見た『1億人の大質問!?笑ってコラえて! 』の再放送に驚く。
PLIDAという超難関なイタリア語の試験がある。トップクラスのC2は、「イタリア語ネイティブ」(クドい)でもなかなか受からないとか。このC2に受かった日本人はいままで4人。
最年少の谷田部沙羅さん(13歳)が受かったのは11歳のときだとか。イタリア生まれで10歳で来日するまでイタリアにいたという彼女は、少し話しただけで聡明さがうかがえる。TOEICも940点というから、よっぽど語学のセンスがあるんだろう。
どういう魂胆かNHKのイタリア語講座の収録現場に行った(彼女の希望だろうな)。ハッキリ書くと、ああいう番組の講師って、少し日本語とトークが達者なただのネイティブでしょ。PLIDAのC2とじゃレベルが違うよ。最初はなめた態度だった講師たちも、彼女が解いた問題文を見て青ざめ、制限時間内に解くのは無理だと言う。自由作文?のテーマがスゴい。「子供に言葉を教えるあなたなりの方法論」みたいな課題だった。
その谷田部沙羅さんがスタジオに来て、ゲストにミニイタリア語講座を開く。
これがまたとんでもなくおもしろかった。
・ティラミスは直訳すると「私を引っ張りあげて」。つまり、それだけテンションが上がるスイーツらしい。意訳すると「元気餅」か。(←オイ!)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%82%B9
・イタリア語の名詞には単複のほかに性別がある。それはフランス語にもあるはず。
簡単な見分け方。「o」で終わるのはだいたい男性名詞で、「a」で終わるのはだいたい女性名詞。ワイン(ヴィーノ)は男で水(アクア)は女性。スパゲット(スパゲッティの単数)は男でピザは女。
・通常複数で使うスパゲッティは、単数だとスパゲット。あんまり使わないが、単数だと「ひ弱な」という意味になり、日本語で言うと「モヤシ」。すんばらしい。
おそらく、彼女自身が「おもしろい」と感じたことをあげたのだろう。このあたりにも語学センスのよさがうかがえる。真剣に見入ってしまった。
将来は小児科になりたいとか。あのさ。別に小児科が悪いとは思わないが、それくらい語学の才能があるならそっち方面に進むべきでしょ。
とにかく最初から最後まで圧倒されてしまった。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671
mixi日記2009年11月23日から
下記の仲間でもある。
●おにーちゃんの知恵袋 お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615684&owner_id=5019671
土曜日(21日)15時~、偶然見た『1億人の大質問!?笑ってコラえて! 』の再放送に驚く。
PLIDAという超難関なイタリア語の試験がある。トップクラスのC2は、「イタリア語ネイティブ」(クドい)でもなかなか受からないとか。このC2に受かった日本人はいままで4人。
最年少の谷田部沙羅さん(13歳)が受かったのは11歳のときだとか。イタリア生まれで10歳で来日するまでイタリアにいたという彼女は、少し話しただけで聡明さがうかがえる。TOEICも940点というから、よっぽど語学のセンスがあるんだろう。
どういう魂胆かNHKのイタリア語講座の収録現場に行った(彼女の希望だろうな)。ハッキリ書くと、ああいう番組の講師って、少し日本語とトークが達者なただのネイティブでしょ。PLIDAのC2とじゃレベルが違うよ。最初はなめた態度だった講師たちも、彼女が解いた問題文を見て青ざめ、制限時間内に解くのは無理だと言う。自由作文?のテーマがスゴい。「子供に言葉を教えるあなたなりの方法論」みたいな課題だった。
その谷田部沙羅さんがスタジオに来て、ゲストにミニイタリア語講座を開く。
これがまたとんでもなくおもしろかった。
・ティラミスは直訳すると「私を引っ張りあげて」。つまり、それだけテンションが上がるスイーツらしい。意訳すると「元気餅」か。(←オイ!)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%82%B9
・イタリア語の名詞には単複のほかに性別がある。それはフランス語にもあるはず。
簡単な見分け方。「o」で終わるのはだいたい男性名詞で、「a」で終わるのはだいたい女性名詞。ワイン(ヴィーノ)は男で水(アクア)は女性。スパゲット(スパゲッティの単数)は男でピザは女。
・通常複数で使うスパゲッティは、単数だとスパゲット。あんまり使わないが、単数だと「ひ弱な」という意味になり、日本語で言うと「モヤシ」。すんばらしい。
おそらく、彼女自身が「おもしろい」と感じたことをあげたのだろう。このあたりにも語学センスのよさがうかがえる。真剣に見入ってしまった。
将来は小児科になりたいとか。あのさ。別に小児科が悪いとは思わないが、それくらい語学の才能があるならそっち方面に進むべきでしょ。
とにかく最初から最後まで圧倒されてしまった。
スポンサーサイト