fc2ブログ

「前戯」は変換できるのだろうか(笑)

 下記の仲間。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1129089107&owner_id=5019671


【ネタ元】ITmediaニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/03/news024.html
================================
Googleが日本語入力システム参入 β版無料公開
Googleが日本語入力システムを公開した。Webから自動で辞書を生成。強力なサジェスト機能も備えている。

2009年12月03日 11時05分 更新

 Google日本法人は12月3日、同社初の日本語入力システム「Google日本語入力(ベータ)」を公開した。Webサイトから無料でダウンロードできる。

 Webから自動で辞書を生成、新語や専門用語、芸能人の名前なども網羅した。Web上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成、高い変換精度を実現したという。冒頭の数文字を入力すると候補語を提示するサジェスト機能も搭載している。Windows XP/Vista/7(それぞれ32ビット版)とMacに対応する。

 同社のソフトウェアエンジニア3人が、20%ルール(勤務時間の20%を好きなことに使える制度)で開発をスタート。社内のエンジニアや社外のフリー日本語入力システム開発者などの協力を得て開発した。
================================

 例によってmixiニュースは途中で切れている(最後の段落がない)。なんでこういうことをするんだろう。

 この記事に関して知り合いから下記のコメントをもらった。
================================
日本語関係の話題ということで
Google が、日本語入力ソフトウェア(いわゆるIME)を作ったそうです。

http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html

Google が収集した膨大な Web データから、自動的・機械的に辞書を生成することで、「桁違いの語彙力」を実現したとか。

うーん、ヘンな日本語が広く定着するのを後押しするだけじゃないか…。
================================

 問題は「桁違いの語彙力」が何を意味するか。【ネタ元】を見ると予測変換が充実しているらしい。これは一長一短で、個人的な経験で言えば最終的にはこのテの機能は外すことが多い。
「ヘンな日本語が広く定着するのを後押しするだけ」って可能性は否定できない。青少年をこれ以上ミスリードするのはやめてね。
 教育的な意味合いを考えるなら、「前戯」はぜひ採用してほしいけど(笑)。これって最近のツールだと変換できるのかな?
 まさかと思うけど、「適宣」とか採用してないよね。
94)【ネットが広めた誤用……etc.──「教授する」か「教示する」か】11月24日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1346411816&owner_id=5019671

 できれば、ありがちな誤用を指摘してくれるなら助かるんだけどな。
 たとえば、当方は単語登録で「しゅし」と入れると〈「主旨」は使わない〉が出るようにしている。何回調べても忘れるから、こういう力業的な手段に出た。
 ↑で書いた「直裁」なんかも、〈「直截(ちょくせつ)」では?〉とか出るといいんだけど(それもウットーしいかな)。
 あと、「ひもとく」は「繙く」だけ出ればいいから。「紐解く」とか「ひも解く」なんてめったに使わないから、出なくていいよ。
【「紐解く」と「繙く」の違い】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18459809

 ほかにも「さわり」「役不足」あたりには警告を出してほしい。「斜に構える」の警告は長くなるからパスしていいよ(笑)。
【よく目にする誤用の御三家】(2008年03月16日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=746503742&owner_id=5019671
スポンサーサイト



テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

ほんとだ......ATOK 2009 でも「ぜんぎ」は候補にないや ^^

ちなみに、ATOK に追加してある「はてなキーワード」の機能では、「さわり」と「役不足」について誤用であるという解説が表示されます。

baldhatter さん

ご無沙汰

> ほんとだ......ATOK 2009 でも「ぜんぎ」は候補にないや ^^
 その事実を確認したら、今度は辞書をひいてみてください。
 一般の辞書にはないはずです(笑)。

> ちなみに、ATOK に追加してある「はてなキーワード」の機能では、「さわり」と「役不足」について誤用であるという解説が表示されます。
 そうなんですか。それはすばらしい。

> 一般の辞書にはないはずです

おっしゃるとおりでした。国語辞書系は全滅。
ちなみに、研究社和英大には見出しとして立項されていて、ランダムハウスでは語義として使われていました。

baldhatter さん

> おっしゃるとおりでした。国語辞書系は全滅。
 ないんですよね(笑)。日本には「前戯」という概念がないんですかね。

> ちなみに、研究社和英大には見出しとして立項されていて、ランダムハウスでは語義として使われていました。
 いったい手元にどれだけの辞書をもってるんですか(笑)。
 ちなみに『俗語辞典』にはなんて書いてありますか?
 
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード