論理的には説明できない「矛盾語」たち──日本語はむずかしい
下記の仲間。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1129089107&owner_id=5019671
mixi日記2009年12月12日から
話の流れ?としては下記の続き。
【【板外編10】新死語──使いにくくなった言葉たち】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1360517677&owner_id=5019671
少し前から下記のトピで気分の悪い思いをしている。
このトピに関しては、そのうち改めて書きたい(なくなっているかもしれないけど)。
【こんなとき、どう表現する?】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48505487
このトピに出てきた「置き忘れる」って言葉にひっかかってしまった。
複合動詞に関しては、以前関連トピをまとめようとしたが頓挫しているorz。
【関連トピ紹介】4──立ち上げる(「自動詞」と「他動詞」を組み合わせた「複合動詞」)は不自然なのか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41778919
今回の話はちょっと違う。
1)負けず嫌い
2)置き忘れる
3)取り付ける
1)~3)に共通するのは、「論理的に考えると訳わかんない」ってとこ(「矛盾語」と呼ぶ)。順番に見ていこう。
1)負けず嫌い
これが訳わからんという指摘はよく見聞する。「矛盾語」界のスターかもしれない。似たような言葉を並べるとどこがヘンかすぐわかる。
食わず嫌い
食べず嫌い(こんな言葉もあるんだ。この話を始めるとまたエラいことになる)
負け嫌い
これくらいしか見つからない……orz。
「食わず嫌い」「食べず嫌い」はほぼ同じ。「食べずに嫌う」こと。
「負け嫌い」は「負けることを嫌う」こと。これもわかりやすい。
じゃあ「負けず嫌い」は「負け嫌い」とどう違うのか。ニュアンスはかなり違うけど、同じ意味と言えなくはない。「負け」でも「負けず」でも意味は同じってのはヘンでしょ。
「負けず嫌い」の構造に関してはいくつかの説があるが、ハッキリとはしない。
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito216.htm
http://kotobank.jp/word/%E8%B2%A0%E3%81%91%E3%81%9A%E5%AB%8C%E3%81%84
2)置き忘れる
こちらは類例がいくらでもあるだろう。トピに書いた例は下記。
消し忘れる
付け忘れる
言い忘れる
すべて「○○するのを忘れる」ってことだろう。ところが、「置き忘れる」は「○○してそのまま忘れる」。こんな例がほかにあるのだろうか。
3)取り付ける
これは家人が教えてくれた。昔、外国人にツッコミを入れられて説明できなかったそうだ。
その外国人の主張。
「取る」は「put off」で、「付ける」は「put on」ですよねー。「put off」して「put on」するなんてできませーん。どっちですかー……。
英語的にどこまで正しいのかは知らないが、たしかに「取る」と「付ける」は概念的に逆かもしれない。
細かく考えると、この「取る」は下記の「1」の2)か「2」の1)だとは思う。そう考えると「取り付ける」はおかしくない。でもおもしろいから「矛盾語」に入れてしまう。(←オイ!)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A8%E3%82%8B&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=15681013538700
================================
と・る【取る/執る/採る/捕る/撮る】
[動ラ五(四)]
1 手の中におさめる。手に持つ。
2)手に持って動かす。手を働かして何かをする。操作する。「舵(かじ)を―・る」
2
1)(手で)うまく動かして、事を行う。処理する。「事務を―・る」「指揮を―・る」
================================
【追記】
取るものも取りあえず
イタ気持ちいい
キモ可愛い/ブス可愛い
難易度
意見を集めるために下記のトピも立ててみた。
【なんかヘンだけど立派に通じる「矛盾語」たち】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49592413
論理的には説明できない「矛盾語」たち──日本語はむずかしい〈2〉
下記のトピのリストです。
【なんかヘンだけど立派に通じる「矛盾語」たち】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49592413&comm_id=8873
0 置き忘れる
0 取り付ける
0 負けず嫌い
17 絵文字
29 逆王手
34 反則勝ち
36 踏んだり蹴ったり
37 カモシカのような足
38 難易度
40 悪巧み
42 立派な犯罪
45 残念無念
46 靴下
47 お名前をいただけますか
48 お皿のほう失礼します
49 (お)休みをいただいております
53 募金する
71 お帰りなさい
73 いらっしゃい
73 お休みなさい
73 ごめんなさい
74 節電対策
76 防寒対策
80 復興対策(本部)
81 警視庁犯罪抑止対策本部
81 防犯対策
82 負け惜しみ
83 最薄
88 微に入り細に入り
89 甘辛い
89 甘酸っぱい
92 1万円からお預かりします
93 書道パフォーマンス甲子園
95 最泣き
96 体をお厭いください
97 なさすぎる
98 まんべんなく
99 笑わずにはいられない
100 くだらない
104 生前
106 左前
107 早口
108 お手数をおかけしました
109 痛いの痛くないの
110 したかしないかのうちに
110 するかしないかのうちに
111 感謝の言葉もありません
112 無洗米
113 ~おられます
114 九分九厘
115 チェックされたコメントを削除する
119 人一倍
121 役者不足
122 普通に
124 ネタバレ
125 故障中
126 ヴェートーベン
127 雨模様
128 不憫
129 新発売
130 要相談
131 新発見
132 今現在
133 いい加減
134 適当
136 ウソをつけ
137 結構です
138 性癖
139 どちらも負けられない戦い
140 どちらも絶対に負けられない戦い
141 あってはならないこと
142 ありえない事態が起きた
144 最も○○な人のひとり
144 最も○○なもののひとつ
145 満を持して飛び出す
149 費用対効果
150 ご賞味ください
151 根拠のない俗説
152 前後の文脈
153 心が壊れる
154 倒産ラッシュ
155 こんちわ
156 (法人等への)家宅捜索
157 http://www.ne.jp/asahi/music/marinkyo/parolo/moebius.html.ja
158 万死に値する
161 バーター
162 一の腕
162 二の腕
163 過不足
164 ○○の王道
165 離発着
166 結果を出す
168 好評発売中
170 無理からぬ
171 絆が深くなる
171 絆を深める
172 生きている化石
173 脱法ハーブ
174 後ろから追突
175 全国たばこ喫煙率調査
176 対前年比
177 無理からぬ
178 右肩下がり
179 評価できない
180 選挙に行く
181 三日三晩
182 話を盛る
183 人の親
185 ピンクの白衣
187 カラーワイシャツ
188 裏漉し
189 のんある気分
198 感に堪える
201 鉄板で旨い
202 天地無用
204 グルメ情報
204 ご当地グルメ
206 大丈夫
207 おかずパン
208 ほど近い
209 ○○の秘密、大公開
212 弱いほうにハンデをつける
213 コメントを控える
214 蒸せるような暑さ
215 ニュアンスの違い
216 重要注意人物
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1129089107&owner_id=5019671
mixi日記2009年12月12日から
話の流れ?としては下記の続き。
【【板外編10】新死語──使いにくくなった言葉たち】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1360517677&owner_id=5019671
少し前から下記のトピで気分の悪い思いをしている。
このトピに関しては、そのうち改めて書きたい(なくなっているかもしれないけど)。
【こんなとき、どう表現する?】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48505487
このトピに出てきた「置き忘れる」って言葉にひっかかってしまった。
複合動詞に関しては、以前関連トピをまとめようとしたが頓挫しているorz。
【関連トピ紹介】4──立ち上げる(「自動詞」と「他動詞」を組み合わせた「複合動詞」)は不自然なのか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41778919
今回の話はちょっと違う。
1)負けず嫌い
2)置き忘れる
3)取り付ける
1)~3)に共通するのは、「論理的に考えると訳わかんない」ってとこ(「矛盾語」と呼ぶ)。順番に見ていこう。
1)負けず嫌い
これが訳わからんという指摘はよく見聞する。「矛盾語」界のスターかもしれない。似たような言葉を並べるとどこがヘンかすぐわかる。
食わず嫌い
食べず嫌い(こんな言葉もあるんだ。この話を始めるとまたエラいことになる)
負け嫌い
これくらいしか見つからない……orz。
「食わず嫌い」「食べず嫌い」はほぼ同じ。「食べずに嫌う」こと。
「負け嫌い」は「負けることを嫌う」こと。これもわかりやすい。
じゃあ「負けず嫌い」は「負け嫌い」とどう違うのか。ニュアンスはかなり違うけど、同じ意味と言えなくはない。「負け」でも「負けず」でも意味は同じってのはヘンでしょ。
「負けず嫌い」の構造に関してはいくつかの説があるが、ハッキリとはしない。
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito216.htm
http://kotobank.jp/word/%E8%B2%A0%E3%81%91%E3%81%9A%E5%AB%8C%E3%81%84
2)置き忘れる
こちらは類例がいくらでもあるだろう。トピに書いた例は下記。
消し忘れる
付け忘れる
言い忘れる
すべて「○○するのを忘れる」ってことだろう。ところが、「置き忘れる」は「○○してそのまま忘れる」。こんな例がほかにあるのだろうか。
3)取り付ける
これは家人が教えてくれた。昔、外国人にツッコミを入れられて説明できなかったそうだ。
その外国人の主張。
「取る」は「put off」で、「付ける」は「put on」ですよねー。「put off」して「put on」するなんてできませーん。どっちですかー……。
英語的にどこまで正しいのかは知らないが、たしかに「取る」と「付ける」は概念的に逆かもしれない。
細かく考えると、この「取る」は下記の「1」の2)か「2」の1)だとは思う。そう考えると「取り付ける」はおかしくない。でもおもしろいから「矛盾語」に入れてしまう。(←オイ!)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A8%E3%82%8B&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=15681013538700
================================
と・る【取る/執る/採る/捕る/撮る】
[動ラ五(四)]
1 手の中におさめる。手に持つ。
2)手に持って動かす。手を働かして何かをする。操作する。「舵(かじ)を―・る」
2
1)(手で)うまく動かして、事を行う。処理する。「事務を―・る」「指揮を―・る」
================================
【追記】
取るものも取りあえず
イタ気持ちいい
キモ可愛い/ブス可愛い
難易度
意見を集めるために下記のトピも立ててみた。
【なんかヘンだけど立派に通じる「矛盾語」たち】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49592413
論理的には説明できない「矛盾語」たち──日本語はむずかしい〈2〉
下記のトピのリストです。
【なんかヘンだけど立派に通じる「矛盾語」たち】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49592413&comm_id=8873
0 置き忘れる
0 取り付ける
0 負けず嫌い
17 絵文字
29 逆王手
34 反則勝ち
36 踏んだり蹴ったり
37 カモシカのような足
38 難易度
40 悪巧み
42 立派な犯罪
45 残念無念
46 靴下
47 お名前をいただけますか
48 お皿のほう失礼します
49 (お)休みをいただいております
53 募金する
71 お帰りなさい
73 いらっしゃい
73 お休みなさい
73 ごめんなさい
74 節電対策
76 防寒対策
80 復興対策(本部)
81 警視庁犯罪抑止対策本部
81 防犯対策
82 負け惜しみ
83 最薄
88 微に入り細に入り
89 甘辛い
89 甘酸っぱい
92 1万円からお預かりします
93 書道パフォーマンス甲子園
95 最泣き
96 体をお厭いください
97 なさすぎる
98 まんべんなく
99 笑わずにはいられない
100 くだらない
104 生前
106 左前
107 早口
108 お手数をおかけしました
109 痛いの痛くないの
110 したかしないかのうちに
110 するかしないかのうちに
111 感謝の言葉もありません
112 無洗米
113 ~おられます
114 九分九厘
115 チェックされたコメントを削除する
119 人一倍
121 役者不足
122 普通に
124 ネタバレ
125 故障中
126 ヴェートーベン
127 雨模様
128 不憫
129 新発売
130 要相談
131 新発見
132 今現在
133 いい加減
134 適当
136 ウソをつけ
137 結構です
138 性癖
139 どちらも負けられない戦い
140 どちらも絶対に負けられない戦い
141 あってはならないこと
142 ありえない事態が起きた
144 最も○○な人のひとり
144 最も○○なもののひとつ
145 満を持して飛び出す
149 費用対効果
150 ご賞味ください
151 根拠のない俗説
152 前後の文脈
153 心が壊れる
154 倒産ラッシュ
155 こんちわ
156 (法人等への)家宅捜索
157 http://www.ne.jp/asahi/music/marinkyo/parolo/moebius.html.ja
158 万死に値する
161 バーター
162 一の腕
162 二の腕
163 過不足
164 ○○の王道
165 離発着
166 結果を出す
168 好評発売中
170 無理からぬ
171 絆が深くなる
171 絆を深める
172 生きている化石
173 脱法ハーブ
174 後ろから追突
175 全国たばこ喫煙率調査
176 対前年比
177 無理からぬ
178 右肩下がり
179 評価できない
180 選挙に行く
181 三日三晩
182 話を盛る
183 人の親
185 ピンクの白衣
187 カラーワイシャツ
188 裏漉し
189 のんある気分
198 感に堪える
201 鉄板で旨い
202 天地無用
204 グルメ情報
204 ご当地グルメ
206 大丈夫
207 おかずパン
208 ほど近い
209 ○○の秘密、大公開
212 弱いほうにハンデをつける
213 コメントを控える
214 蒸せるような暑さ
215 ニュアンスの違い
216 重要注意人物
スポンサーサイト