ちょっと待ってもらえないかなぁ──簡単日本語力チェック
下記の仲間。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671
mixi日記2009年12月14日から
【ネタ元】BAILA
http://news.ameba.jp/baila/2009/12/52597.html
================================
「うろ覚え」?「うる覚え」? 簡単日本語力チェック
12月14日 15時30分 コメント(1) コメントする
パソコン、携帯電話の普及で、文章を書くということに対してのハードルが格段に低くなったのは間違いないだろう。その一つの理由は漢字への「変換」機能。今月に入ってから、「Google 日本語入力」の最新版が公開され、さらに進歩した変換能力の高さが話題になっている。ますます楽に、頭を使わず文章が作れる時代になっていきそうだ。
けれど、楽になったからと言って、そこから正しい日本語を選ぶのは私たちだ。書き手になる機会が増えたいまこそ、間違えやすい語句をチェックして、自分の国語力をアップさせよう。
これから挙げる二つのことば。さて、正しいのはどっち?
1.
□うろ覚え
□うる覚え
2.
□汚名返上
□汚名挽回
3.
□とりつくひまもない
□とりつくしまもない
4.
□熱にうなされる
□熱に浮かされる
5.
□的を得る
□的を射る
【解答】
1.答え・うろ覚え:意味はあいまいで中途半端な記憶のこと。ちなみに「うろ」に漢字を当てると「空」「虚」で意味は空洞のこと。
2.答え・汚名返上:返上は文字通りお返しすること。挽回は失ったものを取り返すこと。汚名挽回は汚名返上と名誉挽回がごっちゃになった誤用。
3.答え・とりつくしまもない:相手が無愛想で冷たく、相談や依頼のきっかけが見つからないこと。海で漂流して、助かりたいが島が見つからないと想像して。
4.答え・熱に浮かされる:「うなされる」とは、眠っている状態のときに苦しそうなうなり声をあげること。なので「悪夢にうなされる」は正しい。
5.答え・的を射る:非常によく使われるのが上の例だが、正解は下。「矢を放って的(標的)を射る(射ぬく)」かのように「要点を的確にとらえる」さま。
================================
読者をなめてないか?
本編はもっと有意義な内容かもしれないが、これはなんなのよ。こんなことで記事にするんじゃない。
まあ、一般的にはこんなものなのかな。
近頃はこのテの話が飛び交っているから、こんなレベルじゃ誰も感心しないよ。
一般的にはこんなもんでいいのかもしれないが、インネンと知りつつあえていくつか細かいツッコミを入れよう。
「汚名返上」と「名誉挽回」を出すなら、なぜ「名誉回復」が出てこない。3つセットで覚えようよ。
「熱にうなされる」は間違いですか。
先生、うちの子が高熱を出して、さっきからうわ言を言い続けているんです……こういう状況を「熱にうなされる」と言うのは間違いなんですね。
「的を射る」が正解。その説明をするなら、「的を得る」は、「的を射る」「当を得る」の混用と言いましょうね。ついでに言えば「的を売る」は誤用ではありませんが、すたれた商売です。
さらに言うなら「正鵠」の話にもふれてほしいところ。正確に書こうとするとエラいことになるけど、こちらは本来は「正鵠を得る」(原典がこっちになっている)で、「正鵠を射る」とも言う。そのくらい書いてくれれば、ヘーボタンのひとつも押したくなるのにさ。
2)【よく目にする誤用の御三家】(2008年03月16日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-122.html
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671
mixi日記2009年12月14日から
【ネタ元】BAILA
http://news.ameba.jp/baila/2009/12/52597.html
================================
「うろ覚え」?「うる覚え」? 簡単日本語力チェック
12月14日 15時30分 コメント(1) コメントする
パソコン、携帯電話の普及で、文章を書くということに対してのハードルが格段に低くなったのは間違いないだろう。その一つの理由は漢字への「変換」機能。今月に入ってから、「Google 日本語入力」の最新版が公開され、さらに進歩した変換能力の高さが話題になっている。ますます楽に、頭を使わず文章が作れる時代になっていきそうだ。
けれど、楽になったからと言って、そこから正しい日本語を選ぶのは私たちだ。書き手になる機会が増えたいまこそ、間違えやすい語句をチェックして、自分の国語力をアップさせよう。
これから挙げる二つのことば。さて、正しいのはどっち?
1.
□うろ覚え
□うる覚え
2.
□汚名返上
□汚名挽回
3.
□とりつくひまもない
□とりつくしまもない
4.
□熱にうなされる
□熱に浮かされる
5.
□的を得る
□的を射る
【解答】
1.答え・うろ覚え:意味はあいまいで中途半端な記憶のこと。ちなみに「うろ」に漢字を当てると「空」「虚」で意味は空洞のこと。
2.答え・汚名返上:返上は文字通りお返しすること。挽回は失ったものを取り返すこと。汚名挽回は汚名返上と名誉挽回がごっちゃになった誤用。
3.答え・とりつくしまもない:相手が無愛想で冷たく、相談や依頼のきっかけが見つからないこと。海で漂流して、助かりたいが島が見つからないと想像して。
4.答え・熱に浮かされる:「うなされる」とは、眠っている状態のときに苦しそうなうなり声をあげること。なので「悪夢にうなされる」は正しい。
5.答え・的を射る:非常によく使われるのが上の例だが、正解は下。「矢を放って的(標的)を射る(射ぬく)」かのように「要点を的確にとらえる」さま。
================================
読者をなめてないか?
本編はもっと有意義な内容かもしれないが、これはなんなのよ。こんなことで記事にするんじゃない。
まあ、一般的にはこんなものなのかな。
近頃はこのテの話が飛び交っているから、こんなレベルじゃ誰も感心しないよ。
一般的にはこんなもんでいいのかもしれないが、インネンと知りつつあえていくつか細かいツッコミを入れよう。
「汚名返上」と「名誉挽回」を出すなら、なぜ「名誉回復」が出てこない。3つセットで覚えようよ。
「熱にうなされる」は間違いですか。
先生、うちの子が高熱を出して、さっきからうわ言を言い続けているんです……こういう状況を「熱にうなされる」と言うのは間違いなんですね。
「的を射る」が正解。その説明をするなら、「的を得る」は、「的を射る」「当を得る」の混用と言いましょうね。ついでに言えば「的を売る」は誤用ではありませんが、すたれた商売です。
さらに言うなら「正鵠」の話にもふれてほしいところ。正確に書こうとするとエラいことになるけど、こちらは本来は「正鵠を得る」(原典がこっちになっている)で、「正鵠を射る」とも言う。そのくらい書いてくれれば、ヘーボタンのひとつも押したくなるのにさ。
2)【よく目にする誤用の御三家】(2008年03月16日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-122.html
スポンサーサイト